インドでは本場のアーユルヴェーダの先生の診察を受けました。
脈を診ながら、いくつかの質問を受けた診断結果は
ピッタ・カファタイプという事でした。
(アーユルヴェーダ?ピッタ?カファ?って方すみません・・・)
まず言われたのが
① 「血が滞っている」
②「熱が体の中ににこもっている」→これが吹き出物の原因
③「腸はきれい」
①に関しては、塩分は控えるように言われました。
私は何でも塩をかけて食べると先生に伝えると
「なんてこった~((+_+))」みたいな顔されました。
②は、汗をかくほどのエクササイズに
瞑想やりラックスするもの組み合わせると良い。
ヨガもパワー系がいいのかも。
要は体の中の熱を外に出さないといけないみたいです。
なので体を冷やす呼吸法もいいと言われました。
バランスがいいと
ピッタの英知とカファの癒しで
とても快適だけど
乱れてくると
ピッタのイライラと
カファのダラダラ・ネガティヴでしんどくなる。
そうならない為には
④食生活を変えること
・ベジタリアンになること(どうしても食べたいならチキンはOK)
・1日3食 間食はなし
・生のものをとる
・乳製品は積極的にとらなくていい
・小麦は避ける
・お酒は適量OK でも酔ったらダメ
⑤6時起床・昼間は忙しく・10時就寝
うぅぅぅぅ。。。。
今の生活と真逆の事を言われました(x_x;)
小麦も塩分もダメとなると
大好物のラーメンもダメだー( p_q)
最後に処方箋を書いてもらって
私の体質改善にいいらしいお薬をだしてもらいました。
これがびっくりするくらいマズイ!!!
毎回「マズイ!!」を連発しながら
がんばって飲んでますσ(^_^;)
アーユルヴェーダでは
受精した時に自分のタイプが決まって
環境や嗜好、未消化物、ストレスなどによって
そのタイプが乱れると
こころや体に不調が出てくる。
なので、本来の自分のタイプに戻っていくと
健康で幸せに暮らせ
自分の使命を果たす為に生きる事ができる。
なんかねぇ、そんな考え方も好きなんですよねぇ。