おはようございます。

 

久しぶりの晴れ間に

テンション上がって

思いっきり体を動かしたい気分ですが

 

昨日

ファイザーワクチンを打ったので

 

今日も比較的

大人しくしておこうと思いますニヒヒ

 

 

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符



息子たちのこと

あまりブログで書いてないのですが


今しか感じない

母と息子の様子…



後々の自分に

残してみたくなって


たまに

息子とのことを

日記のように語りますね。



ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符

 

 

我が家には

中学2年生と小学5年生の

二人の息子がいます。

 

どちらも反抗期がなく

何かと母を一番に頼ってくれる

かわいい息子たちデレデレ

 

息子を溺愛する

気持ち悪い母っぽいですがあせる

 

かわいい子には旅をさせるような

基本的には放任主義。

 

ウダウダと

うるさいことは基本的には言いません。

 

判断も行いも

最終的には本人次第。

 

だから

失敗も本人の責任。

 

小学校の高学年になるころから

そんなスタイルにしていきました。

 

ましては

中学生はほぼ大人ですよ。

 

困ったときは

相談に乗るけど

基本的に見守ります。

 

 

反抗期はいつか?

と楽しみにしつつも


来たら寂しい〜とか


母親が勝手にワクワクしていますが


今のところ

反抗期は来ない長男。


むしろ、

来ないで終わるんかい?



そんな長男から言われた嬉しい言葉



部活の先生が

ママだったらいいのになぁ。


すいません

中学にもなって

ママが抜けないこともハズい(笑)


あ、外では

お母さんと呼びます。


お外で

ママと呼ぶのは恥ずかしいという

感覚はあるようですゲラゲラ



なんで?

どうしてそう思うの?



ママって

教える時って真剣っていうか

結構熱いじゃん!

だけど、遊ぶ時はワーイ!って

遊んでくれるじゃん。

その感じがいいと思う。



確かに

教える時熱くなる。


熱さが欠点に近いくらい

熱苦しいかも滝汗


でも、

長男にはそのスタイルがいいのねピンクハート



そして、

おばさんになっても

一緒にワーイって遊びたい心あるんです。



あんまり

遊んでくれなくなったけど


その気持ち伝わってるのね。


なんか嬉しいなぁ。



手を100%差し伸べていた頃の

赤ちゃんのときから


手がかかる低学年までの時期を過ごし


だんだんと大人になってきて

息子との会話も楽しくなってきました。



今では育児ってのも卒業だし

子育てっていうスタイルも

私の中では終わっていて


困ったら助ける

人生の先輩のような面を構え真顔



なんだかんだ

息子から学びをもらうことも

増えてきました。



今後の親子の関係性も

楽しみです。




minmi



 

 

私のお気に入りストアー