凍結卵
①4AA→化学流産
②4AB→陰性
③4BB→今回移植予定(2段階移植)
④bl2(G2?)
⑤初期胚盤胞→今回移植予定(2段階移植)
猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま




4AAが化学流産、4ABが陰性に終わり

不妊治療が思った以上に
大変な道のりなのだな
と実感しております。






さて、
着床障害検査の為、血液検査をしましたが



結果としては、
ほぼ異常なしとのこと


“ほぼ”異常なしというのは

プロテインS活性基準値ギリギリショボーン

だったからです。



これが基準値に達していないと
血栓が出来やすく、せっかく着床しても
卵が育たなくなってしまうそうで


基準値以内ながらも念の為と、
アスピリンと柴苓湯という漢方を
処方してもらいましたニコ



きっと私が
何でも検査するから原因を教えて!
っていう勢いだったから

先生が何かしらの対処をしなきゃと
処方してくれたのかもしれません(笑)



言い方はあれですが
気休め的な感じでしょうか真顔




でもこれで、ちょっぴり納得した部分もあるので

次回の胚移植に望みたいと思います!