息子の周期性発熱症候群。PFAPA。
この発熱周期を少しでも伸ばしたい
そのために、
知恵袋やあらゆるSNSで情報収集しまくって、試したもの。
のうち、効果あり!と実感して続けているものはこちら!
①乳酸菌
②ビタミンC
③漢方
④オリーブ葉エキス
①まず乳酸菌。
母乳に含まれるラクトフェリンがいい、周期のびた、というコメントを見かけて、
森永の飲むヨーグルトタイプのラクトフェリンを毎日一本飲ませました。
冬場は、インフルエンザ予防のためのR-1ドリンクの変わりにと、私と娘、息子、と3人で毎日一本飲みました。
少し周期がのびました!
もう3年続けています。
最初はスーパーで買っていたけど、
3人で飲むようになってからは、こちらで毎回買っています。
スーパーで味見しておいしかったら、
セールの時にこちらで買った方が安いのでおすすめ!
↓
子供用に飲むタイプにしたけれど、
錠剤タイプがいい人は、同じ森永のこちらも。
冷蔵庫パンパンになるけど、助かる。
アレルギー緩和にも、乳酸菌は我が家には必須です!
何より免疫力アップされて、風邪をひく頻度がかなり減りました
喘息一家なので最高!投資の価値あり!笑
本当、なんの回し者でもなく、おすすめしたい…!
あと、
②扁桃腺の腫れにはビタミンC!
なので、ビタミンCのサプリを飲ませました。
色々試したけれど、これ↓に落ち着いています。
周期落ち着いてきた今は、口内炎がでてきた…と言い出したら、飲ませるようにしています。
ビタミンCは水溶性だし、すぐに体内にでてしまう。
有症状のときは年齢の摂取目安量の3倍くらいを、1日数回コンスタントに飲ませています。
そこは栄養士時代の知識をもとに、自己責任でやってます…
一番効いたのは、
③漢方!
うちの子に合って続けているのは、小柴胡湯。
という漢方です。
これは、担当医がたくさん調べてくれて、色々試そう!としてくれる中で、
わが子にあったもの。
柴胡清肝湯もなかなかよかったです!
PFAPAはステロイドが一番効くのだけど、
周期が短くなるので何度も使えない。
そのステロイドのように、炎症を抑える効力を持つものが、柴胡なのだそう。
肝臓の負担など、血液検査をしながら飲んだ方がいいので、
漢方はきちんとお医者様のもとで相談してほしいです
これで、かなり周期が伸びました。
調べて、試して、、、、
めちゃくちゃつらかった…。
