お問い合わせがありました。「災害発生時の民防登録について」です。 | 民間防災 「防人 司」のひとりごと・・・

民間防災 「防人 司」のひとりごと・・・

民間の「危機管理者」として行事の「保安計画」「地区防基準」策定のお手伝い、活動グッズの企画・販売を手がけています。
各地で「民間防災」を起動する「防人」を募りながら、趣味や特技・資格・職域での非常時活動体の構築にもお手をお貸ししています。

先ずは結論から。

災害が発生中には「民間防災」の関係には参加申し込みは受け付けていません。

というより、受け付けている時間が無いといったほうが良いでしょうか・・・。

ひとつは、民間防災が構築する活動体は、独特な手法で立ち上げていただいています。
そこに行き着くまでにも時間が必要で、一般ボランティアさんを募集するようなスタイルとはなっていないのですね。

これも、平素からの目線をもっていただけることと、自所とあなたの体・周辺の方への安全をおこなっていただいてから、実践に向かってもらえるよう細工しているからなのです。

活動なさりたい方でも、なにやって良いのか?となってしまうと、都度、ご説明していかなければなりません。
実際にはここにお時間をかけることはできない!そうならないよう、ご自身で必要と思っていただくまでは、「タイトル化(旗揚げ)やチーム化しないでください」 とご案内させていただいています。

何屋さん?ってならないようにしておくことで、災害地点に居るあなたにもメリットが出てきます。

とにかく何ができるの?何していただけるの?

どこの馬の骨かわからない!
これに逐次 説明をしていかないといけないのです。現地でのロスなんですよね。

これらをクリアさせて構築していくのにお時間が必要なんですよ!
どうか、ご理解いただいて、手順通りにお申し込みをなさってくださいな!

平常時じゃないと、心構えもできないでしょうからね・・・。