6/23〜6/24、アトツギベンチャーアドベンチャー。 | リゲッタつくってる兄さん達の日記。

リゲッタつくってる兄さん達の日記。

僕たちは『楽しく歩く人をふやす』ために存在しています。




6/23、金曜日。


前日、天満飲みの際。
メッシュのスポーツシューズを裸足で履いてたんすよ。サウナ上がりで気持ちよかったから。

河内小阪から自宅までの帰り道、足の裏に異変を感じて。途中から激痛に変わり、帰宅してから足の裏を見たら、「皮、ベロォ〜〜〜ン」ってなってて、うわぁ〜…と。
めちゃくちゃ痛いので絆創膏を何枚か貼って。何が言いたいかというと今も足の裏が泣くほど痛い。たったの15分で足は壊せる。




会社行って必要なグッズとか取って自宅に戻りある程度仕事をしてから京都へ。

電車で京都に来るのは久しぶり。



歩くのしんどい…。



とりあえずホテルに荷物置いて、

夜の懇親会場へ。しかし足いてー。




あっ、頭チンゲおった。



山野さんとご挨拶して、

山野さんに会うとアトツギベンチャーサミットに来た気がします。



で、ゴードンのいつもの流暢な感じから



前夜祭がスタートします。




上田くん、

↑それをやるならバニーガールの格好をしなさい。




京都の大西さんのお話とかもあり、

アナウンサーさんレベルで声がすっげー通るの。




ぺっぴんさん、べっぴんさん、友安さん。

友安さんとは初めましてです。あー、この人は人気あるわぁ〜ってわかるオーラのある人です。遠目に見た時、「あー、ほんもんやぁ〜、動いてる〜」と思いました。




締めの挨拶。

村井さん①



岡本さん舐め撮り。

村井さん②



あー、前夜祭楽しかった。いろんな人に会えてよかった。(言いながら自分は最初の席から一歩も動いてませんでしたが)


ちなみにですが、

実は自分、

この時点で

無銭飲食していました。

次の日に顔真っ青になります。



近くにいてた人達と二次会に行ったら、またメンター自分だけ一人。

スポタカのゆーた君いてるからいいや。

まこちゃん、相原くん、鯖が得意な我孫子くん、ななみくん。若手たちはこの後3時まで飲んでたみたいどすえ。






6/24、土曜日。



烏丸御池という駅で下車して、

足痛いからもう歩くの嫌…。



なんやかんや言いながら歩いて、



事前ランチ会場へ。



行けるメンターは先に集まってランチしましょうな会。



16人くらいの方々に混ぜてもらってました。



天満に続きまた小籠包。



冷たくてやや辛い麺。

汗かきました。



食後、外で涼んでたら山野さんがいてて、

撮影してたら、木村さんが「私が撮影するからあそこに行きなさい。」って言ってくれて、



上手に撮影してくれました。



会場まで少々歩きます。

ぐすん。




クエスチョン。



最近面白いことを増やして話題の京都信用金庫さんの施設だそうです。





で、会場に入ったんですが、


「高本の名札ない!」

でアンジー達をばたつかせてしまい。


「ここの運営さん達がそんなミスするわけない」って記憶を巡らせたら、「あれ?俺ってちゃんと支払いまでやってるんかな…」と不安になってきて自信がなくなり…。



すんません。

前夜祭から僕だけお金も払わず参加してたみたいです。(メールの履歴見たら支払った形跡なし…)



あー、心拍数上がった。

うん、このメンバーが見落としとかするわけないもんね。バタバタさせてしまい申し訳ありませんでした。



前夜祭で前の席に座っていた浦さんと。

和歌山といえば秋ちゃんと思い、名前を出したら会社がすぐ近くでご存知とのこと。秋ちゃん、さすがに和歌山では顔デカいです。



前の日の懇親会で声がけしてくれた河口くん。

実は面識がない時にTwitterで声をかけてくれてたんです。長久手店でリゲッタを買ってくれたそうで。


嬉しいことに、

スゴィヌお揃いになりました。

最速で閉店した名古屋の大須店でビッグフットに出会ってくれたんだって!


そんな河口君とケルン壷井さんのご挨拶風景を撮影したりしてたんだけど、

今回のAVSは「壷井さん、おもろいわぁ〜」を発見することがメインになりました。



今回は100人くらいアトツギ関係者が京都に集まったそうです。

気づけば人でいっぱい。



マーティーの進行で始まり、



オープニングセッションはジャックさんと上田くん、そして奈良の巽さんの3人で。

同じ靴業界の上田君が前に出ると嬉しい。いや、やっぱりムカつくと言っておこう。出る杭は打たねばならん。(←やめとけ)


巽さんの靴下、今の自分に猛烈に必要だ。特に自衛隊用のやつ。





ゴードン、

大丈夫だ!!!ウチも中期経営計画でたくさんのお客さんの前でやらかしまくってる!!!




この後は聞きたいセッションを聞きに行くという福岡と同じスタイル。三つの会場でやってるからどの話を聞きにいくか悩むんだけど、それがまた良いとも思います。

こんな会場もある。



最初は岩田さんと楠さんのセッションを聞きに。



地元の人をどういう風に巻き込んできたか?そんなおもしろ熱い話を聞かせてもらいました。



続いて、友安さんと壷井さんのセッション。



友安製作所さんはウチの会社のやりたい事をオシャレにキチンとやってる印象があります。



ケルンの壷井さんの話、

パンでできることの素敵さを聞かせてもらいました。



友安さんのやっていること、壷井さんのやっていること、どちらも真似させてもらいたい。

ただ、甘納豆をあれだけこするのはずるい。ウケるってわかった時に狙いを外さない壷井さんのセンスを感じました(笑)


(ちなみにお二人のセッションはこの日1番のリスナー数だったそうです。注目度高かったんでしょうね。)




最後は深井君と下岡さんのセッションを。

自分も若い頃いろいろやったつもりなんだけど、このお二人には「若いのにすげーなー」って思わされました。改めて自分の立場や年齢を言い訳にした【チャレンジ減らし】をしているように感じてしまいます。いかんいかん。二人を見習おう。



三つのセッションが終わり、締めの振り返りを傍聴した人の感想を交えて。

相原くんがしっかりコメントしてたのを見て、もしまこっちゃんにコメントが回ってきたら、こんなにちゃんと喋れるかなぁ…って勝手にドキドキしてました。



最後は山野さん、マクアケの中山さん、山根さんのクロージングセッション。



姉さん、いつもほんとありがとうございます。想像してたより遅いスピードかもしれないけど、確実に変化を生んでると思いますよん。時間がかかってる分、熟成してると思います。



夜の懇親会に向けて様々な差し入れをしてくださる方々がいてくれてありがたい限りなんですが、

↑ここでも細かく笑いを積み重ねる壷井さん。この日ですっかりファンになりました。



最後は毎度お馴染みになりつつある生野区が産んだカメラマンヤナギー回しによる撮影会。

結婚式の集合写真のような煩しさもなくサッととどめを刺してくれるヤナギーのあっさり撮影好き。






上のフロアに移動して懇親会。



壷井さんのチョコッペ。

一人1個と聞いてましたが5個は食べました。(ほぼ無銭飲食のくせに)



いろんな人と挨拶したり、「話がしたかった」と声をかけてくれる人がいたりとお世辞でも嬉しいですな。

生野区で化粧品を扱う北尾化粧品部の久我くんという子とも初めましてしたり。100年企業の生野な人とここで会えるとは!



↓生野区の柔らか根回しを怠らない松尾さん。

この日は松尾さんと結構喋れたので満足。




終わりー。

ゴードンお疲れ様〜!楽しませてもらいましたー。

運営の皆さん、初めましての人が多くてご挨拶もままなりませんでしたが、様々な気遣いをありがとうございました。



彼にはぼちぼちハニートラップを仕掛けようと思っています。(それにかかる奴じゃねーから腹立つんだわ)


飯いこー!ゆっくり喋りたい。




この後も運営の皆さんは、

二次会のセッティングをしてくれてて、



歩いて、






あー、これ憧れてたやつやー。

川床?床っていうの?



大人やん!(子供か)












ふざけた話から真面目な話、これからの話までいろいろみんなとしてました。良き栄養になったと思います。



そうそう、昔ここでイチャイチャした。




皆さん、お疲れ様でしたー!次回は東京だそうなのでまたお会いしましょう!





タクシーに乗ってホテルに戻りましたが、


足いたーい。(忘れてた)