2024/2/14
沖縄旅行の第22話です
世界遺産巡り、次に訪れたのは
「中城城跡(なかぐすくじょうあと)」
駐車場から城壁の一部が見えます。
着いて最初に目に付いたのが
「中城城」が「日本最強の城」に選定!
おーーーーーっ、、、
日本最強の城
最強の定義は
なんて思って調べてみました
「この度、中城城の景観や城壁の美しさ、歴史が評価され、日本最強のお城に選定されました!(※1)
中城城からは青い海と本島の約2/3が見渡せます。
そして本土の城では見られないアーチ門や優美な曲線をえがく城壁の美しさはまさに最強!
さらに、本土に石垣のお城が出現する200年前(1300年代)に築かれた中城城は『東アジアで最先端のお城』と称えられています。」
※上記リンクから一部抜粋
「琉球王国のグスクおよび関連遺産群」の1つです。
ここにもパネルありました
観光案内図です。
駐車場から管理事務所を通り、①正門まで行きます。正門までは無料のカートを利用して行くこともできます。
番号の順番に行っても良いですが、
私たちは
⑩→①→⑨→⑧→⑦→⑥→③→④→⑤→記念運動場
この順番で周りました。
今思えば、「② 西の郭」には行かなったようです。。
無料のカート乗り場
正門まで400m
ちょっと距離があるので、カートを利用されるのも良いかと
私たちは歩き
カートが通り過ぎて行きました~
最後は登り
鍛冶屋跡
まだ発掘調査中でしょうか。
石には番号が振られています。
正門です。
反対側から。
ここが一番遺跡が多く残っています。
「南の郭」にある「拝所 御當蔵火神」
「拝所」があちこちにあります
拝所って何
-----
うがん‐じゅ【拝所】
沖縄地方で、神を拝む場所。
-----
沖縄の桜「カンヒザクラ(寒緋桜)」でしょうか
「一の郭」
「正殿跡」
「二の郭」
「大井戸」
「三の郭」
曲線を描いた城壁
城壁の美しさは沖縄のお城の特徴だと思いますが、さらにここは遺跡が多く残っていて沖縄の城の歴史を感じられるような場所です
[観光地情報]
名前 中城城跡(なかぐすくじょうあと)【世界遺産】
住所 沖縄県中城村泊1258番地
電話 098-935-5719