ネントレ<経過報告> | ★★★ トモの【Tokyo→Shanghai】ブログ ★★★

★★★ トモの【Tokyo→Shanghai】ブログ ★★★

学生時代にファッション誌でアシスタントを経験した後
レコード会社に就職

旦那さんの海外赴任に伴い
2013年5月から上海にて駐妻生活スタート

2014年10月より里帰り出産のため一時帰国

2015年2月に息子(ベビさん)出産

2015年10月から再び上海生活スタート♡

ネントレ開始から1週間以上経ったので
レポしてみますびっくり


<ネントレ前>
寝かしつけ(抱っこか添い乳)

30分以内に必ず目覚めて泣く

もう一度寝かしつけて、そのまま寝る場合もあれば
さらにもう一度起きる場合も有り

その後は5~6時間通して寝る

最初の授乳


問題はここからで
以前は最初の授乳後3~4時間後くらいに次の授乳。
つまり夜中の授乳は1~2回で済んでいたのですが

1~2時間おきに寝言泣きをするようなってしまい
ネントレをしてみることに。


<ネントレ後>
寝かしつけ(抱っこや添い乳はせず、一人で寝かせます)

一度も目覚めることなく、5~6時間通して寝る

最初の授乳

2回目の授乳(ナシで朝までイケる時も)




ビックリしたのは開始当日から
最初の30分以内に目覚めることがなく
1~2時間おきの寝言泣きもピタリとなくなったこと。


赤ちゃんによって様々だとは思いますが
ネントレ開始当初はギャン泣きします。

私の場合、海外からの里帰り出産ということで
現在も実家に滞在していて

私がトイレに行く間、お風呂に入っている間、

普通なら赤ちゃんに泣いて待っていてもらうような場面でも
母や父がベビさんを抱いたりあやしたりしてくれます。

家族全員がベビさんを泣かせることに慣れていない。

だから泣かせることにすごく抵抗があります。

母にも何度も「可哀想だから、もうやめたら?」と言われました。


もちろん私もベビさんが泣いてる間は
すごく心が痛かった。

理由もなく泣いたり微笑んだりしていた新生児の頃とは違って
今は感情をもって泣いたり笑ったりしてる。

笑顔を知っている分、泣き顔を見るのは本当に辛い。


開始後何も変化がなければすぐ止めていたと思います。

でも開始日から目覚める回数が明らかに減ったベビさん。
それは以前よりきちんと睡眠がとれてるということ。

私の睡眠不足が解消したことも大きいです。

正直、1~2時間おきに起こされてる時は

「また?? もうなんで起きちゃうの??」とイライラしてしまったことも。

そして翌朝、自己嫌悪に陥りました。


ネントレを始めて10日目の昨夜。
ベビさんは生まれて初めて泣かずに自分一人で寝ることができました。

心なしかいつもより穏やかな寝顔だった気がします。

数ヶ月後にはまた本格的な夜泣きが始まるかもしれないけど
とりあえず、ネントレやって良かったと思います。

長くなってしまったので、やり方は別記事にてニコちゃん