
普段は完全夜型なので
絶対に起きられない時間ですが
旅先だと起きれるから不思議

まずはバンコクから北へ60km、
チャオプラヤー川中州にある【バーン・パイン離宮】へ。
アユタヤ王朝時代に建設された宮殿。
王朝滅亡とともに廃墟となったものの、後に再建され、
現在は歴代国王の避暑地として使用されているそうです。



一際目を奪われるのが、池の中央に建てられた
十字形の美しい建物【ラ・ティナン・アイサワン・ティッパート】。
お天気も良かったので、水面に映る姿がとても綺麗でした。

ゾウさんの形をした植え込み♡

沖縄では精霊が宿ると言われるガジュマルの樹。
タイでもあちらこちらで見かけます。

こちらの中国風の建物は
【プラ・ティナン・ウェーハート・チャルムーン】。
雨季、冬期に延臣の住居として使用されたものだそうです。

床のタイルから細かい装飾に至るまで、全て中国から運んできたそう。
2階は撮影禁止でしたが、まるで中国王朝のようでした。


右の塔【ホー・ウィトゥン・タサナー】は
ポルトガル様式の天文台。

登ると庭の一部が見渡せます。


他にもギリシャ様式の宮殿など
ヨーロッパとアジアの建物が混在した広大な敷地でした。
(それぞれ歴代の王様の好みによるものだそうです。)
帰りにお揃いの黄色いシャツを着た小学生くらいの集団に遭遇。
きっと遠足か修学旅行かな??




一際目を奪われるのが、池の中央に建てられた
十字形の美しい建物【ラ・ティナン・アイサワン・ティッパート】。
お天気も良かったので、水面に映る姿がとても綺麗でした。

ゾウさんの形をした植え込み♡

沖縄では精霊が宿ると言われるガジュマルの樹。
タイでもあちらこちらで見かけます。

こちらの中国風の建物は
【プラ・ティナン・ウェーハート・チャルムーン】。
雨季、冬期に延臣の住居として使用されたものだそうです。

床のタイルから細かい装飾に至るまで、全て中国から運んできたそう。
2階は撮影禁止でしたが、まるで中国王朝のようでした。


右の塔【ホー・ウィトゥン・タサナー】は
ポルトガル様式の天文台。

登ると庭の一部が見渡せます。


他にもギリシャ様式の宮殿など
ヨーロッパとアジアの建物が混在した広大な敷地でした。
(それぞれ歴代の王様の好みによるものだそうです。)
帰りにお揃いの黄色いシャツを着た小学生くらいの集団に遭遇。
きっと遠足か修学旅行かな??
