本格的に赴任準備 | ★★★ トモの【Tokyo→Shanghai】ブログ ★★★

★★★ トモの【Tokyo→Shanghai】ブログ ★★★

学生時代にファッション誌でアシスタントを経験した後
レコード会社に就職

旦那さんの海外赴任に伴い
2013年5月から上海にて駐妻生活スタート

2014年10月より里帰り出産のため一時帰国

2015年2月に息子(ベビさん)出産

2015年10月から再び上海生活スタート♡

本日の赴任準備は

①役所関係
②公共料金・カード・銀行・郵便局
③免許証
④保険
⑤携帯・PC


【①】
一応全てネットで調べてから行ったのですが

お恥ずかしながら
本籍の定義をきちんと知らなかった私。

本籍ってどこでも良いんですねビックリ
ディズニーランドとか皇居にしている人も多いとかへぇ

なので今回は本籍は移さず。

海外転出届け(住民票の異動)は
出発の2週間前からとなっているし

必要書類が出てくると困るので
直前でもう1度行くことにして
今日はビザに必要な戸籍謄本だけ取りに区役所


【②】
公共料金は電話一本でOK

カードや銀行系は
海外の住所にはできないので、全て実家の住所に変更。

カードはネットで変更できるし
銀行も電話1本でOK

…が、郵貯は窓口でしか変更できなく
さらに新しい住所を証明できるものがないとNGだそうで何!

ネット情報も少なかったので
直接窓口の人に聞いたら

「パスポートの住所欄が空欄ならそこに新しい住所書いてお持ち頂ければ良いですよ」

(カードの裏面と同じで自分で書くだけなので、空欄の人も多いはず。私も空欄でした。)

そんなんだったら、確認する意味ないような...笑

というわけで、ついでに転送届けだけ出して、後日出直しdash*


【③】
こちらもよくわからなかったので
一先ず電話するも、なかなか繋がらずあせ

やっと出てくれたおじちゃん曰く

「何もする必要ないですね」

…そうなんですね笑
(更新だけ忘れずに、とのこと)


【④】
私は契約の際
ほけんの窓口を利用していたので
こちらも電話一本で済んだので楽でした音符


【⑤】
仕事の都合上、iPhoneとAndroidと通話用のガラケーを会社から支給されていたので
自分の携帯の使用頻度が少なく、何年も機種変しないままでしたてへ

とゆーわけで
やっっと自分の携帯をiPhoneにスマホ

でも調べるとdocomoのガラケーを使っている私は
自分で電話帳を移行しないといけないんですね汗

機種変後では移行できなくなってしまうので
本日はデータのバックアップ。
明日こそMy iPhone手に入れるーっ腕


そして新しく買ったPCに諸々データ移行→

さすがはMacキラキラ移行はとっても簡単びっくりなんですが
時間がものすごくかかる~(14時間)

後で調べたら
ケーブル買えば早いらしいんですが
もうやり始めちゃったので、このまま放置して寝ますZZZ

photo:01