おはようございますニコニコ

「働き方改革」で

深夜まで残業する人が

ダウン減った代わりに

「昼休み返上」が増加中アップ

と言われています。

販売や利益率のアップが

あまり期待できない現状の中で

単純に働く時間を短くすれば

売り上げが下がるのは当たり前。

会社側の要求を満たすために

早朝や昼休みに働くのは

従業員にとっては

当然の結論でしょう。

私も過去の長い期間

深夜残業と昼休み返上を

同時に行っていましたが

今では良い思い出です(笑)。

そもそも

政治的な判断で

一方的に働き方を決めること自体に

無理があります。

過酷な残業に

絶えられる人もいれば

絶えられない人もいる。

仕事が楽しくて仕方ない人もいれば

イヤでイヤでしょうがない人もいる。

けっきょくは

それぞれの会社

それぞれの働き手が

自分たちに合った働き方を

見つけ出さなければいけない

個別の問題であり

画一的な物の見方では

限界がありそうです。

 

世界が目指す「平等」とは

ひとつの理想ではありますが

現実的に不平等を解消することは

不可能です。

それは人間の

姿かたちが全員違うことからも

理解できるはずです。

長所も短所もあるのが人間。

みんなと同じ幸せを求めるから

不幸を感じるわけで

自分には自分の

他人とは違った幸せも

必ずあるはずです。

その昔、よく母親が言った

『よそはよそビックリマークうちはうちビックリマーク』は

憲法違反かはてなマーク(笑)。

現代人に必要なのは

権利としての「自由」ではなく

「発想の自由」

かもしれませんねニヤリ

 

 

さて、私のゴールデンウィークは

前にも書いたとおり

東京の叔父さんの

お通夜から始まりました。

28日お通夜の後

葬儀場に一泊して

29日葬儀の終わった午後4時30分

東北の被災地へ向け出発。

ナビの案内に任せて

府中市から都内一般道を走り

練馬ICから東京外環道へ。

都内の一般道はごちゃごちゃして

それなりにストレスでしたが

高速道路に入ってからは順調音譜

対向車線は渋滞していましたが

こちらはスムーズ~口笛

東北道の渋滞を予想して

今回は常磐自動車道へ。

ここでも対向の上り車線は

20km以上の大渋滞。

それを横目に走り続けていると

交通情報で

「東北道下り渋滞10km以上注意

の表示。

常磐自動車道を選んで正解でした。

この後も渋滞することなく順調に

22時29分 

宮城県牡鹿群女川町に到着クラッカー

東京で一泊したので

6時間で第一目的地に。

とても楽でしたウインク

こんな時間に

シーパルピア女川をうろつくのは

私と他数名でした。

お酒を提供するお店は

まだ営業していたみたいです。

自由に使える公共トイレもあるので

灯りのついた駐車場に車を停め

この日は車中泊。

気温も12℃ほどあったので

ぐっすりと眠れましたぐぅぐぅ

 

翌朝5時に目が覚めたので

港へ出てみると

漁船団が出港して行きました。

小型の遊覧船が停泊しています。

接岸する大きな漁船も。

こちらは

新しい高速遊覧船でしょうか。

機会があれば

乗ってみたいものです。

巨大なクレーン船もありました。

岸壁近くには鉄の爪。

小雨だったのが

徐々に雨脚が強くなり始めたので

車に戻って待機。

この日はずっと雨の予報。

もうひと眠りしながら

お店の営業開始を待ちました。

一番早いお店でも

開店するのは朝8時です。

 

続く

 

ではパーまた~