おはようございますニコニコ

ついに

マリナーズのイチロー選手が

引退しました。

45歳。

人間にとって肉体的な衰えは

避けては通れないものですが

イチロー選手の衰えは

あくまでもプロ野球選手としての

高いレベルでのもの。

普通の45歳より

はるかに若いのは

間違いないでしょう。

野球界の求道者として

語り継がれるであろう存在キラキラ

引退会見でも

多くの言葉を残してくれました。

彼の発言に対して

『意味不明だ』と言う著名人も

いるようですが

そこは受け取る人の自由。

でも、どうせなら

自分にとって

役立つ内容として受け取った方が

賢いかもしれません。

私が今回の引退会見で

特に印象に残ったのは

『アメリカでは僕は外国人ですから

外国人になったことで

人の心をおもんばかったり

人の痛みを想像したり

今までなかった自分が現れた』

という言葉。

それは孤独感の中から

彼の心に芽生えたものでしょう。

私も

東北の被災地へ

何度も通っていますが

被災地での私の存在は

あくまでも「よそ者」。

顔見知りの人が増えた今でも

その感覚に変わりはありません。

だからこそ

被災地の人と話をする中から

イチロー選手が感じたのと

同じような気持ちが

自分の中に芽生えたのを

意識しました。

その土地に

訪れて見なければ分からない

新たな感覚。

遠くから想像するだけの人には

おそらく理解できないでしょう。

まわりの人からは

『なぜそこまではてなマークはてなマーク』と

よく言われますが

「身軽だからねウインク」としか

説明しません。

そんなわけで

イチロー選手の言葉に

とても共感できましたグッド!

今後も

彼の発言が楽しみです。

 

 

 

さて

コーヒーちいぜる」で

みかんパフェパフェを

食べ終わるころ

他のお客さんがいなかったので

マスターが

『私の車、見ますはてなマーク』と言うので

「ぜひビックリマーク」と、お願いしました。

店から少し裏の道を上ったところに

フランスルノー・ルーテシアV6 びっくり

写真では見たことがありますが

実車を見るのは初めてです。

さまざまな車イベントでも

出展されたのを

見たことはありません。

ベース車はコンパクトツーボックス。

その車幅を拡大して

リアシートの所に

V6・3000ccエンジンを搭載した

モンスターマシンです。

とうぜんのことながら二人乗りw。

家族用の車は別にあるので

あくまでもマスターの趣味車音譜

碁石海岸に建っていた店が

津波で流されるのを見届けてから

歩いて自宅へ戻る時も

『車は無事だろうかはてなマークあせる』と

不安でいっぱいだったそうです。

途中で行き会った近所の人から

『車は無事だよ』と教えてもらい

一安心。

ギリギリセーフだったようです。

日本では

なかなか手に入らない希少な車。

『店は再建できても車は手に入らない』

なんて言うと

「店と車のどっちが大事なんだはてなマーク

と言われそうですが

そういう問題ではなく

普通の生活が奪われた中では

些細な楽しみも

生きる希望につながる

という話です。

私たちの車好き世代なら

Cromodra

なんて文字が書かれたホイールに

興味をそそられます。

マスターの話では

フラッグレース用の

マグネシウムホイールなので

『車本体以上に手に入らない』

とのこと。

レアな車を見られて

私も嬉しかったです。

 

というわけで、そろそろ出発DASH!

時刻はお昼の12時30分。

帰り道も渋滞はなく順調音譜

行きは

3時間に一回くらいのペースで

ゆっくり4回ほど休憩をするので

だいたい13時間は必要ですが

帰りはいつも

必要最小限の休憩で

自宅を目指します。

今回はトイレ休憩で5分。

給油で10分の停車だけで

午後11時30分に帰宅できました。

 

イチロー選手が

好きな野球だからこそ

努力を重ねて45歳まで

現役を続けられたように

私にとっての車の運転は

楽しくて音譜楽しくて音譜

まったく苦になるものでは

ありません。

何を成すにも

「楽しい音譜」ということが

大きなカギを握るのは

羽生善治さんの著書の中にも

書かれています。

これからも

楽しい事を追求し続けたいと

思います。

 

ではパー楽しい日曜日を~