clubhouseでお話してくれる獣医さんが、
今回インスタライブでアーカイブも残してくれていたので、
忘れないように((φ(・д・。)ホォホォ
◎目ヤニについて
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
皮膚もターンオーバー〈28日〉があるように、
眼の表面〈角膜〉のターンオーバー人間で1週間なので、
わんちゃんねこちゃんはもう少し早い。
角膜のターンオーバーの時は、目ヤニが出る。
通常の目やには、白・黒・透明。
黄色・黄緑色 色がついているのは感染症の疑いが高い。
自分の免疫があるので自然と治る場合もあるが、
悪化する場合もあるので、早めに病院へ。
白・黒・透明の色でも量が多い場合は、
花粉症・ウィルス性感染症・アレルギー疾患の可能性が
あるので、早めに行く。
「いつもと違ったら病院へ」
眼球の上の部分、瞼の上の部分が赤かったら病院へ。
◎飲水量について
お水を飲ませない子はどうししたらいい?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
まずは、やってほしくない事ですが…
牛乳・味の濃いもので水分を取ると水分量が減ります。
わんちゃん・ねこちゃんは、
食欲刺激、飲水刺激はにおいからです。
鼻はがいいのでふつうの水にちょっと味をつける。
お水200mlに牛乳を1滴2滴いれるだけで、
いつもよりいいにおいになる。
乳糖を分解できないので、
あまり飲まないほうが良いといわれますが、
1滴2滴で下痢をすることはないです。
または、煮汁でもOK。
ネコちゃんは、水に対するこだわりがある。
場所が違うだけで飲まない子もいる。
入れ物が違うだけでの飲まない子もいる。
ミネラルウォーター、軟水硬水でもかわったり、
水道水を煮沸すると飲む子もいる。
ミネラルウォーターは大丈夫ですか?と言われますが、
結石ができやすいみたいな理論がありますが、
腎臓泌尿器科の先生に聞いたら、
ごはんに入っているミネラルの方が多い。
水のミネラルは気にしなくてもいいと言っていた。
水を増やす方法としては、
フードで増やすのも一つの手。缶詰は60-70%は水分です。
【なぜ水を飲んでもらいたいのか?】
体は生きているだけで毒素が出てくる。
外に出すためには、人間だと汗か尿。
わんちゃん、ねこちゃんは尿からしか出せない。
体の中には水分が必要だけど、
デトックスするためには尿が必要。
腎臓が悪くなると、毒素がたまってしまう。
だから水は大事。
◎腎臓について
たんぱく質の少ない食事をといわれた腎臓が悪い猫7才
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
腎臓に関してはIRIS[☆]というのがあり、
ステージにより治療方法が決まっている。
以前はこのメンバーに日本の獣医さんも入っていた。
・検査項目・
【クレアチニン】【SDMA】【UPC】【血圧】に、
2023~【FGF23】が加わる。
※腎臓が悪くなってきたら、クレアチニンとSDMAを測る。
クレアチニンは筋肉量が多いと高めにでる。
痩せてる子は低くなる。
クレアチニンとSDMAは並行で測る事が大切。
※BUNは腎臓の値と言われますが、変動しやすい。
おやつにささみを食べたら上がる、脱水したら上がる、
胃腸が悪いと上がる。
いろんな理由でBUNは上がる。
今は、BUNが高いから腎臓が悪いではない。
※BUNとクレアチニンで腎臓悪いよと言ってる先生は、
10年くらい前の腎臓の勉強で止まってます。
病院を変えるか、
変えずらい場合は「SDMAを測ってみたいです」
というように言ってみてください。
ステージ1は、たんぱく質は少なくしないほうがいい。
ステージ2は、前期は早期腎臓療法食かもしくはシニア食。
後期から腎臓療法食を使ってもいい説もある。
※腎臓・肝臓・心臓は筋肉量が減ってくると、
予後…残された時間・戦う時間が少なくなる。
筋肉量は落とさないほうがいいといわれている。
昔ながらの先生は、
たんぱく質を落としてくださいといわれますが、
今は増やさなくても減らさなくてもよいといわれています。
ステージ1で減らすのは良くないといわれています。
ステージ3.4は低タンパク質で良いと思います。
※良かれと思って、
低たんぱくの食事を小さいころからやっている場合は、
脂肪を少なくすると細胞が弱くなるので、
三大栄養素[たんぱく質・脂質・炭水化物]は必要です。
★〈相談者様〉追加コメント
今ラブロスを飲んでいます。SDMA未検査。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ラブロスは日本で唯一認可されている腎臓の薬。(猫慢性腎臓病)
腎泌尿器学会に行ったが、話は出てなかった。
ラブロスは進行を遅らせるイメージの薬。
効いているかどうかがわかりにくい。
ラブロスには賛否両論があり、使ってない獣医さんも多い。
ちゃんと検査をして、
「本当に腎臓が悪いかどうか?」です。
検査項目➡【クレアチニン】【SDMA】【UPC】【血圧】
🔳クレアチニン・SDMAが高い➡輸液が必要。
🔳リンが高い➡リン吸着剤、食事の改善。
🔳血圧・UPCが高い➡テルミサルタン、ACE阻害薬。
🔳食欲が落ちている➡ミルタザピン
基本的には…
こういう症状があるからこれを使いましょう!です。
UPCが高い、リンが高い、血圧が高い というのは、
腎臓が悪くなる理由。
リンが高いと血液血液中のリン酸化カルシウムが増え、
石灰化が始まる。血管が固くなる。
肝臓が固くなったり、腎臓が固くなって老化が進むので、
リンは下げた方がいい。
※UPC…おしっこ(血液をろ過する)。このろ過機能が低下する。
UPCが高いなら下げた方がいい。
テルミサルタン、
ACE阻害薬〈エナラプリル、アラセプリル、ベナゼプリルetc…〉
※血圧…高くていいことはない。万病のもと。
血圧は落とした方がいい。特に腎臓に負担がかかる。
※クレアチニンは腎臓が75%壊れて上がってくる値。
クレアチニンが上がった時点で腎臓の機能は残り25%。
SDMAは40%壊れたら上がってくるので、
この時点でまだ60%残ってる。
SDMAは日内変動する。
朝高くて、昼低くて、夜高い。
ちょっと高いくらいだったら、
日内変動で高くなっている可能性があるので、
連続で測ってみる。
※FGF23…測れたら測っておいた方がいい。
まだ知らない動物病院さんも多い。
リンが高くなってきた時点では少し遅いので、
FGF23が上がった時点で、
リンを下げる薬を使った方がいい。
※腎臓食は、たんぱく質と塩分を低めにしてある。
夕食からたんぱく質を抜いたものを想像してみてください。
美味しくなさそうだと思います。
療法食で一番食べてくれないごはんてです…。
シニアの缶詰あたりを使うのも一つの手です。
◎分離不安はどうしたらいいですか?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
薬〈サプリ〉クロミカルムを使ってもいいと思います。
わんちゃんでは、第一選択だと思います。
その他だと…
しつけや行動学の先生に相談するになります。
例えば…
行ってきます➡1秒外に出る➡ただいまと戻る
この時間をちょっとずつ長くするという根気のいる方法。
わんちゃん用のスペースで、
好きなおもちゃ・好きなおやつを渡して、
遊んでいるときに、行ってきますと出て、戻る。
すぐ帰ってくると思ってもらうように、
少しずつ少しずつ時間を長くしてやっていく。
※その子その子で、性格や個性もあるので、
お友達の子でうまくいったがうちの子でうまくいくとは
限らない。
お薬〈サプリ〉を使いたくなけれは、
専門家に相談するのが良い。
今回もいろいろと勉強になりました!
みぃちゃんも腎臓のステージは2に近い1なので、
聞けて良かった(((uдu*)ゥンゥン
先生は1・2年後腎泌尿器の認定医をとろうと勉強中とのこと
なので、なおさら詳しいお話を聞けそうでありがたい。
お忙しい中、かかりつけ医さんに聞きづらい…
この治療で大丈夫なのかな?
これでいいのかな?etc…を、
いつも教えてくれてありがとうです(*- -)(*_ _)ペコリ
最近頻繁にインスタライブで話してくださってるので、
聞き損ねないようにしないとな|д゚)チラッ♪
━──━──━──━─━──━──━──━─━──━──━
時々、ありがたいことに読者登録の申請が来ますが、
「カルア' s familyのブログ読みたい!」
という方のみでお願いします。
■ジャンル違いの方からの申請も受け付けはしますが、
私からの読者申請はありません。
■頻繁にブログ訪問はしておりません。
■ご自身の読者登録伸ばすため~等の目的の方の、
申請はご遠慮ください。ご期待には…沿えません。
(ちなみに……今は記事を書くこと自体も少ないので、
私からの訪問はめちゃくちゃ少ないです^^;
始めたころ、半ばころまでは…、
いいね返ししなきゃとか訪問しなきゃとかコメントしなきゃとか…、
ひたすら頑張ってましたが………)
ブログは日記&備忘録みたいなものでw
我が家もシニア犬ですし、自分のランキングを上げるために、
書いているわけでも、訪問しているわけでもないです。。。
アメブロ開くときは、
まずは訪問してくださった方。
次に読者登録させていただいている方と、
訪問させていただいてます。
あまり訪問できませんが(。-人-。) ゴメンネ。。
お邪魔させていただきますので、
よろしくお願いいたします★☆★
ランキングは重視はしてないですが(゚д゚)(。_。)ウン(゚д゚)(。_。)ウン
【長崎県・長崎市 わんこ情報】
【手作りおやつの情報】
【わんこと行ける旅行ブログ】も書いているので、
届いてほしい人に届くようリンク貼っています(´ー`*)ウンウン♪♪♪
こちらの↓ポチも応援してくれたら嬉しいです♪
いいね!からブログ訪問しますので、よかったら残してくださいね
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━