2月5日通院日
この日めちゃ寒くって雪チラチラ|:;゚.+:。:|///| Σ(・ω・ノ)ノ降ってきた!
今通院している病院は予約制と言うか、
病院の前に名前を用紙に着た順に書いて行くシステム。
電話予約は出来ないので、一度は病院に行かないと行けない。
午後の予約は午前の診療中に取ったり、
午後診療時間の前に用紙が出てるので開きに名前を書いて行く。
診療時間になるまで、車の中で待機。
病院ってわかってるんで、
車からおりたがり…この場から逃げようとする ァハハ...(≡∀≡。ll)ハァ...
毎回そのパターンだけど、
今日は雪もチラチラしてるし、いったん外に出たけど……
お腹冷えちゃうんですぐ車の中に逆戻り (lll-艸-)ァリャリャ... 。。。
今日は8番目で、
5番目の人が呼ばれたぐらいに、血液検査のため中へ(((uдu*)ゥンゥン。
あれ?手に包帯してる?
今までこんなことはなかったけどなー。 (。´Д`。)ン?
順番が来て、診察室へ(゚д゚)(。_。)ウン(゚д゚)(。_。)ウン
血液検査の結果…
リパーゼ1000オーバー。
前回急に下がって、喜んだけど、
今回急に上がって、落胆。
いろいろお話した中で覚えているのだけφ(・ェ・o)~メモメモ
急に下がって急に上がる
この理由がわからない。原因がわからない。
獣医仲間に相談はしているけど、わからない。
病気なら痩せてくるけど、
この子はそんな感じは全くしない。体調悪そうに見えない。
(リパーゼ高いけど見た目は普通、元気もある。)
2022.2.6 体重5.35kg
急性か慢性かと言われたら、慢性でしょう。
膵臓の可能性も高いけど膵臓だけではないかも。
(前回外注SDMAでは、腎機能は少し低下となってた。)
(最近はないけど2年前別病院で通院し始めた時は、
赤い粘膜便が同時に起こっていた。)
通院して検査している以上は、
先生としても病名とか治療法とか伝えたい。
(この急に上がって、急に下がる、原因が見当たらない。。。)
(検査方法としては、エコーかCTだけど、CTは全身麻酔。
エコーは隠れて見えないところがあるので正解性にはかける。)
この子は、病院に来てもすぐに帰れるとわかってる。
検査(CTとか)することも1つの手段だけど、
逆に体調が悪くなってしまう可能性もあるかもしれない。
年齢も今13才(なったばかりだけど…)だけど2022年は14才の年。
犬の平均寿命は14才。
無理して検査して調子が悪くなるよりは…このまま経過観察で、
通院してもらうのも一つの方法かも。
こんな感じのお話をしました。
確かに、薬飲んでなくて急に下がったこともあった!
また逆に今回みたいに、急に上がることもある。
見た目が、ぐったりとか調子悪いとか痩せてきた…とかがあると、
全身麻酔で検査して下さい!と決断できるんだけど。。。
ほんとに見た目は普通、食欲も元気もある(((uдu*)ゥンゥン
この状態で全身麻酔をかけて検査とはちょっと踏み出せない。。。
先生の提案も、
検査するのもあり、検査しないで経過観察していくのもあり。
私は、今は全身麻酔には踏み出せないので、経過観察を選びました。
そんな中、現在通院している子で、
実はみぃちゃんと同じ症状の子がいるらしい (*゚Д゚*)ェ...
みぃちゃんは高い数値が続いて、急に下がるパターンなんだけど、
若くて別の犬種の子は、上がったり下がったりするパターンらしい。
この子も原因がわかってないらしく、
膵臓の検査をしたらしいけど、膵炎ではなかったらしい。。。
ゥソ……Σ(。Д。lll)ノノ……ン
なんだろう、原因?何の病気なんだろう?みぃちゃんもその子も。。。
私が思うに……は、
心因性的なものあるのかな?とか。
性格が私とちょっと似ていて、気にしすぎたりしてしまうタイプ。
不安障害とかHSPっぽい私に似ている。
私➡健診などの前日は動悸がしてなかなか眠れない。
みぃちゃん➡前日に明日は病院よ~と伝えるのが良くないのかも。
当日いきなり病院も、車の中で動悸がしちゃうのよね。
だから、先生が言うように、検査も一つの手だけど、
今みたいに血液検査➡すぐ帰れる!を変えない方がいいのかも。には
私も賛成なの。。。
最近気が付いたことと言えば、
調子が悪くなる時の1つのサイン的な事は、便が細くなる。
リパーゼが高くなるは、膵臓・腎臓・十二指腸なので、
急にごはん食べなくなる時の便は確かに細いのよ………。。。
先生に聞いてみたけど、
便が細くなることはそこまで重要性はないみたいな返答だった。
最近はちょっと…
食べさせ過ぎもある。
バナナシフォンとか、節分にはご飯食べた後にまた食べさせた。
こういうのも良くないのかも。
食欲あるのは元気な証拠だけど、あげ過ぎはよくないね。やっぱり。
今回はリパーゼ1000オーバーだったけど、
とりあえず薬はなし(前回薬なしで下がった経緯と、別病院2年間通院中薬飲んでたけど、結局数値は500~1000くらいだったのもあるかな)。
ただ、数値は高いので、1か月後の血液検査となりました!
ちなみに、手の包帯は、
大量に血液検査をする場合は首の後ろから採血するらしいけど、
少量の場合は手首から採血するんだって Σ(o゚д゚oノ)ノゥソッ!!
手首からだとなんか痛そうな…私のイメージ。
今回手首からは初めてだったなぁ~。。。首からの方がいいな~。。。
お湯か水ですぐ取れます!と言われたけど、
使い慣れてないので、じんわりじんわりはがしたので時間かかったw
次は、ゆずさんの月1血糖曲線検査かな。。。
ゆずさんは、1日終日病院で採血5回もされるんで…
ほんとに、頑張って検査してくれてます。
そのお話は次に続く。
それではまたね~ (*´・∀・)ノ゙ バィバィ~
━──━──━──━─━──━──━──━─━──━──━
更新ものんびりだから、順位なんて気にしてないケド
こちらの↓ポチも応援してくれたら嬉しいです♪( *´艸`)
いいね!からブログ訪問しますので、よかったら残してくださいね
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━