インスリンの量?というのを調べるため(゚д゚)(。_。)ウン(゚д゚)(。_。)ウン
6/23-27の間
朝10時~18時まで病院検査になりました!!( ;∀;)
糖尿病とは・・
(ネットで検索すると)
血糖値(血中のブドウ糖濃度)を下げるように調節する
インスリンの分泌不足や作用不足により高血糖状態が持続し、
多飲多尿・脱水・体重減少・白内障(犬)・後肢の虚弱・末期には
糖尿病性ケトアシドーシスによる食欲不振・元気消失・衰弱や死亡を引き起こす
病気で、犬も猫も中~高齢で多く発症。
治療内容・・
食事療法と注射によるインスリン補充療法が主体。
インスリンの必要量を調べるのに数時間毎の血糖値測定が必要となり基本的には数日入院しての治療。
↑ゆずさんは、入院はアニコミで入院は絶対やめてね!と言っていたので、
8時間病院滞在を選択。
ある程度のインスリン量が決まった時点で在宅でのインスリン注射を飼い主さんにしていただく形で通院治療に移行。
<23日血糖値測定>
赤血球(550〜850)724
白血球(6000〜17000)10900
Ht(37〜55)48.7
血色素(12〜18)16.8
TP(5〜7.2)5.9
GLU(75〜128)10時18分 >600
13時07分 549
15時08分 413
16時39分 330
18時20分 290
~インスリン注射で少しずつ下がって来てる~
BUN(9.2〜29.2)56
CRE(0.4〜1.4)1.48
GOT(17〜44)27
GPT(17〜44)105
GGT(〜14)9
ALP(〜254)149
Lip(10〜160)621
Na(141〜152)142
K(3.8〜5.0)5.4
CI(102〜117)96
CRP(〜0.7)>7
<24日血糖値測定>
赤血球(550〜850) 648
白血球(6000〜17000) 10200
Ht(37〜55) 43.7
血色素(12~18) 15.4
GLU(75〜128) 10時6分 >600
13時43分 586
15時13分 498
16時51分 425
18時07分 334
<25日血糖値測定>
赤血球(550〜850) 646
白血球(6000~1700) 13900
Ht(37~55) 44.1
血色素(12~18)15.5
GLU (75~125 )10時10分 <600
13時09分 206
15時01分 233
16時38分 348
18時8分 431
25日の結果が理想な感じになったので、
長時間通院は今日までで、今日の夜から自宅インスリン注射に移行。
病院のストレスは軽減されるので、ひとまずホッ。
自宅インスリン注射方法・・
朝・夜2回
①注射器(ペンタイプ)に注射針をつける。
②注射器の針の部分に液が来てないので、
1メモリに合わせて、1回押して準備OK
➂注射器のメモリ3に合わせる。
④首下~肩辺り位のひっぱって、消毒をして注射して完了。
➄使った針は外して、次回通院時病院へ返却。
注意する事!
・注射は食後にすること。(血糖値が下がり過ぎてふらふらする)
・ごはんを食べないときは打たないこと。
・調子が悪いなと思ったときは打たずに病院へ。
・時間を決めること。
1週間後に自宅インスリン注射が上手くいっているかを見るために、
通院です。
多飲多尿は、いろんな病気のサインでもあるので、
そういう症状がある子は、早めに病院で診てもらってくださいね。
次は、ゆずさんの1週間後の通院のお話か…
準備が出来れば、カルアの1周忌(6/22)のお話になるかな?
それでは、またねー (*´・∀・)ノ゙ バィバィ~ ★
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
更新ものんびりだから、順位なんて気にしてないケド
こちらの↓ポチも応援してくれたら嬉しいです♪( *´艸`)
ポチっと応援ヨロシクっ
にほんブログ村
いいね!からブログ訪問しますので、よかったら残してくださいね
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━