みぃちゃん、膵炎通院きろく第6回 | ミニチュアピンシャー カルア’s family        〈第1部3pin編〉〈第2部:虹のかけらペットロス編〉

ミニチュアピンシャー カルア’s family        〈第1部3pin編〉〈第2部:虹のかけらペットロス編〉

☆ボク達の生活日記☆
毎日の生活を日記風に書いてます!!
大事件から些細なことまで。

3月10日通院の13日に記事を書いてて、

約2週間後の3月21日。

数値が下がっているかの再来院 (((uдu*)ゥンゥン

みぃちゃんの結果は、

まだまだLipの数値が高いので薬は継続となりました。。。

Lip⇒260(基準値10~160)

CRP⇒0.4(基準値~0.7)

 

CRPが下がったので、下痢止めの薬はなしになりました。

赤い粘膜便がでてしまうのは、

この数値が高い時になるってのが先生の見解でした。

 

今は見た目、元気はある&食欲あり!!なので、

あとはお薬が効いてくれることを祈る (´∀`o)ノ

 

ここ1年で膵炎になったのは、

今回含めて、私の記憶では3回。

膵炎→食事が原因→高脂肪食って言われたけど、

1年前と食事はそうそう変わってない。

 

シニアになって散歩も短くなってるのも、

肥満も原因なんじゃないかなーと感じる今日この頃。

 

病院でも、低脂肪食、糖尿病にならにいようにしましょうね。

と言われました。

とにかく、病気にはしないようにしなきゃ(´ー`*)ウンウン

と病院を後にした。

 

例のところで、ドキドキしながら挙手!!

ちょうど、食物関係に詳しい先生がいたので聞いてみた★

・膵炎になったら、一時的な絶食が効果的。

・食べ物が入ったら膵臓が動く、水もあまりよくない。

・ごはんで、ジャガイモ、ササミがよいのはただ単に低脂肪なだけ。

 それだけでは、栄養素が全然足りてない。

普通だと、ビタミン・ミネラルを足すには、レバーが最適。

但し高脂肪なので、みぃちゃんみたいに膵炎の子には使えない。。。

手作り食にこだわりがあるのなら、

不足しているビタミン・ミネラルを、

人間の総合ビタミンで足してあげるのも一つの方法らしい。

 

いちばんいいのは、療法食のドッグフード。

かかりつけの獣医さんと相談してみてください。

ヒルズのローファットかロイヤルカナンの消化器サポートがよいと思います。

こんな感じで教えてくださいました★

 

なんとなく、療法食が嫌で、

低脂肪のソリッドゴールドを食べさせてるけど、

療法食がやっぱりいいのかな?

 

次回また、2週間後に病院なんで聞いてみよ。

そんな通院記録でした。。。

 

 

それからそれから、

春分の日は、あの世とこの世の橋渡し日らしい。

カルくん、お空から帰ってきてたかな?

 

 

なんか帰って来てくれた気がすごくするんだよね~♪

あんまり考えないようにしてるけど、

ふとした時にはいない寂しさで、涙が溢れるね (ノω・、)クスン...

書いてる今も、なんだか涙がジワジワときちゃうね。

 

翌、22日は、9回目の月命日でした★

ちょうど、頼んでた写真が届いて、

写真が賑やかに♪

写真って見てて楽しかったりもするけど、

なんだか急に…哀しくなったりする時もあるので、

楽しかったことにフォーカスして、毎日頑張ろう!!

カルくん、今日も明日も、これからもずーっと大好きだよ★

ゆーちゃん、みぃちゃんが、

元気で楽しい毎日になるように頑張るね★

ゆずさんしばらく、黒眼だったけど、なんかまた白くなってきた…。

すぐに黒眼に戻ってくれるといいんだけどなー。

 

お花が大好きなゆずさんと、

お花見に出かけたいんだけど、週末はずっと天気に恵まれず。

今年は、桜に菜の花見れるかな?

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

更新ものんびりだから、順位なんて気にしてないケド

こちらの↓ポチも応援してくれたら嬉しいです♪( *´艸`)

ポチっと応援ヨロシク肉球 茶色肉球 くろ猫肉球 茶色
にほんブログ村 犬ブログ ミニピンへ
にほんブログ村

 

いいね!からブログ訪問しますので、よかったら残してくださいねニコニコ

カルア’s family - にほんブログ村

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━