今日は。
ボク達は、に出発
でも、いつもとコースが違う
あれあ・・れ~
そうそう、ボク達がを出るとき・・
ばぁばが何か変なものを作ってたんだ~。
コレなんだけど
これは、15日絶対作るものなんです・・。
初盆の家は、精霊船を作り御霊を冥土へ送り返す。
それ以外の家は、コモというもので、こういうのを作ります。
中に入っているものは、
冥土に持っていくおみやげ
仏様にあげていたごはん、筑前煮、こうさこ(砂糖菓子)etc…。
これを、地区で決められた場所に持っていきます。
(燃やす場所ですが・・)
ウチは、市街地よりもちょっと田舎なので、海辺になってます。。
(市街地は、精霊船の最終地と同じ場所で燃やします。)
で、コレを持って海辺までボク達も散歩をかねて行ったんだ~。
途中、遠くでバチバチ爆竹が響いていたよ~
無事、海辺に到着
最後に、ばぁちゃんにお別れ・・。
別に、線香とお茶を持っていきます。
まずは、線香をともして・・
お祈りします。
お茶は、海へ流します。
飲み物も持っていくという意味じゃないかな~。
線香は私たちより先に御霊をお送りした人たちのもの。。
長崎のお盆の風習は・・。
先祖の御霊が14日に家へ帰り、15日に冥土へ引き返すと
され、生きている人に対するかのように歓待するという意味が
あるらしいです。
13日に各家の軒先に迎燈籠を下げて御霊を迎えます。
(玄関先に提灯をさげてます。)
お盆って忙しいんです
まぁ、ばぁばがやってるので・・私はなにも・・
ただ、ばぁば仕事だったんで・・
ばぁちゃん(仏様)にあげる、お昼ごはんと、夜ごはんを
作りました~。。
に到着して、花火をしました~。
ばぁちゃんも喜んでくれたかな
ボクは、形だけ~。
だって、花火怖いんだもん・・
室内待機
ゆずは・・
そして、大好きなばぁばと一緒に
なかよく花火やってました~。
ウチも久々に花火なんてやっちゃったんで~。