私の友人の結婚式が1ヶ月後にありますおねがい



私は妊娠8ヶ月なのでギリギリ出席予定ですニコ



ただ、予定日の前月からの結婚式は全て欠席させていただくことにしていますぐすん申し訳ないですが、何があるかわからないのでアセアセ



最近はみんな二次会も行かなくなったし、後から結婚した人が少し可哀想だなって思ってしまいます。
今までみんなの結婚式二次会に出てくれていたのになーとアセアセ




今日はその1ヶ月後に予定されている結婚式の話なのですが。。。



新婦側の友人が、1歳になったばかり?の子供を連れて行くことにしていたそうです流れ星



新婦は、挙式中とか泣いたりしたら大丈夫かな?とか悩んでおり、迷った結果、
1、披露宴からの参加にしてもらえないか、
または
2、赤ちゃんを実家等に預けてもらえないか、

とお願いしたそう。




そしたら、『母乳しか飲まないので預けるのは無理』とのことでドタキャンに。




その子は自分の実家も近いし、土日なので旦那さんも仕事休めないのかな?と思って預けることが可能かどうか聞いたそうなのですが。。。



そして母乳って冷凍できるのでは?
冷凍だと飲まない子もいるのかな?アセアセ




私はまだ赤ちゃんがどういうものか分かっていないけど、結婚式という一生に一回の日を、『赤ちゃん連れていけないなら行かない!』ってドタキャンして断るのは、新婦的にはちょっと悲しいなと思いました。




どうしても赤ちゃんを連れて行かないといけない状況なら、それを説明して『泣いたらすぐ外に出るね!』等の一言を言ってもらえれば新婦も安心するのではないかと思いますが。。。




私も子育てが始まったら、この断った女性の気持ちも分かるようになるかも知れないですが。。。



ちなみに旦那に赤ちゃん連れじゃないと行けない人がいるらしいんだけど、、、と話したら、『母乳でそだててるんじゃないのー?』と私より理解してる風でした笑

 


ちょっと話変わりますが、
私の結婚式の時も思ったけど、赤ちゃんや子供が騒いだり、走り回ったりするのは仕方がないことだと思います。だって子供ですし。



ただ、親がそれを全然放置してるのが納得いかなくてアセアセせめて、なだめようとする姿勢だけでも見せてくれたら、『いいよいいよー仕方ないよー』ってなるのですが。




『騒いでも、披露宴を中断させても、当然でしょ!』って顔で子供を自分の近くに引き寄せることもしないのは、旦那と私で少し違和感感じてしまった出来事でした。ムービー見るたびに思い出します。




赤ちゃんや子供はかわいいです!!!とっても!!!ピンクハート
でも、冠婚葬祭において暴れ回る子供を、他人が同じように温かい気持ちで見守ってくれるかはわからない。




子育ての仕方も人それぞれだから何とも言えないのですが、、、そのことは心にしっかり留めようと思いました。うーんモヤモヤ。