ドルコスト平均法とは? ~ローリスクで仮想通貨~ | ド素人が【仮想通貨】始めてみた。

ド素人が【仮想通貨】始めてみた。

2017年12月、仮想通貨を始め、
早くも暴騰と暴落の両方を経験。

投資関連のことを調べていると、ドルコスト平均法という言葉を見かけることはありませんか?

 

今回はドルコスト平均法について調べましたメモ

 

これは、相場が上がっても下がっても一定の金額で買い付ける方法です。

 

金額が一定なので、相場が低い時は少ない量を、相場が下がったときは多い量を買い付けることになります。

 

 

例えば、予算が毎回1000円とすると、

  相場が200円の時は、1000÷200=

  相場が100円の時は、1000÷100=10

 

2000円の予算で15購入したことになりますので、

  平均購入価格は、2000÷15=133.3円

 

このような結果になります。

 

 

花花花花花花花花花花花花

 

 

もちろん、安い時に大量買い付け出来れば一番良いですが、いつ、いくらの時が一番安いのかを判断するのは難しいです。

 

それに常にチャートに張り付いているわけにもいきません。

 

このドルコスト平均法では、大儲けは難しい一方で、ローリスクが最大の特徴です。

 

仮想通貨界においては、価格の上げ下げはありますが、長期的には上げ相場なので、ある程度の利益は期待できますね。

時には大幅に値を上げることもあるので、もしかしたらドルコスト平均法でもそれなりに儲けることが出来るかもおお

 

毎月の銀行貯金の一部を投資にまわしてみたり、

毎月ロト6買っている方は、その予算を仮想通貨に回してみたり。

そんな感じで積み立てをすれば、長期的には貯蓄を増やせるかも音符

 

ドルコスト平均法で仮想通貨を買いたいという方は、

Zaifコイン積立がおすすめビットコイン

毎月1000円からOKOK

 

 

 

 
読者登録してね
 
 

 

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で