車をどうするか問題 | altさんのブログ

車をどうするか問題

父の車で近所をドライブした。
やーっとこの車で走れたよー!
父が喜んでいるかは分からないが、私は少しミッション達成したような気持ちがあった。
家に帰ってきてから、なかなか車を動かせなかったけど、父が乗りたがっていた車をせめて私が運転せねば!となぜか思っていたのだ。

しかし折り合いの悪かった私は、この車を運転するのは初めて。
初めて運転するのは父がなくなったあととか、私どんなダメ娘…。

父の車は、かすかにタバコのにおいがした。
もう一年ほどはすっぱりやめていたが、それまでがヘビースモーカーだったからねぇ…。
まだ残ってるのかとびっくりした反面、懐かしいにおいに涙が出た。
あんなにタバコ大っ嫌いな私なのにねぇ…。

ああ、この道、運転してたのねぇ…。
初めて乗るからミラーの調節とかエンジンボタン操作とか私の車と違ってとまどったけど、当然父はスムーズに運転してたんだよねぇ…とか。

いつも自分の車では普通にしている信号待ちも、涙がボロボロとまらなかった。
見慣れたはずの地元は、父の車の運転席から見ると、まるで違う世界のように感じる。

父の車は不在だった三ヶ月の間でバッテリー上がっていた。
どうすればいいかわからない私はロードサービスさんへ助け求めた。
おかげさまで無事復活し、運転することができたのです。
担当のお兄さん、ありがとうございます。

担当者さんに、「車どうするんですか?」ときかれたけど、まさに今、悩んでるんですよねぇ。
自分の車もあるし。
でも来年で13年目。元々来年買い換え検討中だった。
そして今回の事。
父の車も10年目。しかも私の車より走行距離は多い。

①私の車継続、父の車を売るか廃車
②父の車に乗り換え
③両方手放し、新車に買い換え
④二台維持

現状は一旦④にしてます。

父が県外へ転院の際も、持っていきたがったずっと乗りたがっていた車。
結果、家を離れたらもう二度と乗れなかったのだけど。
直後は気持ち的に手放せなくて④一択でした。

そして49日が終わって少し冷静になると現実が見えてきた。
ハイ。維持費です。

うち、私の車は駐車場借りてるんですよ。
もし一台にすれば駐車場代はなくなります。
逆に今のままだと駐車場代+父の車の保険。
毎月約17,000円程かかります。

うーん。悩みどころ。
大きい車と小さい車なら用途わけて乗り分けもできようが、どっちもサイズは変わらないし。

高校卒業したての免許とりたての子供でもいれば良かったんだけど。
車乗れるのは私だけ。

母は③をすすめてくるけど、そんな簡単に言わないでー。
買うのは私なんだから。貯金が一気になくなる…。

父のお金使わせてもらえと言われたけど、うちの父は財産はほとんど残してない。
残してくれたものはお墓代に使わせてもらいたい。
ああ、お墓問題も考えないと…
うちは色々ややこしくて、私、二つのお墓管理することになるのかもしれません…
跡継ぎじゃないのに…

友人から、結婚が決まった知人のお祝いメッセージ依頼が届いた。
素直に、おめでとう!!という気持ちと、自分の状況を比べて自分勝手に少しへこんでしまった気持ちと。
父がなくなったあたりから出産報告やら相次いでる。
年齢的にもうないかな?と思っていたけど、最後のラッシュなのかしら。
私の周りに同年代の独身はいない。
一人っ子もほぼいない。
ましてや独身一人っ子のなんて皆無。
私だけ天涯孤独待ったなしなのかと思うと心細くて落ち込む自分が嫌。

遺品整理&終活!
ってことで、家の整理しなきゃなのに、全然すすみません…
自分のものすら全然捨てられない…。
全然終活になってねぇ笑。