ラグビーW杯
日本開催の世界のビッグイベント。
ラグビーは全然興味がなく(大学ラグビーは有名だなー。そういやアメリカのドラマでよくアメフト出てくるけど、ラグビーとは何が違いうの?ぐらいのレベル)、なんとなく、日本開催だしみてみようかな~とテレビつけたら。
面白かった!!
ラグビーの試合を人生で初めてちゃんと見て、知識も全くないのでルール分からないのに、それでもすごく面白くて、日本戦だけじゃなくほとんどの試合みてる。
フランス対アルゼンチンも接戦でめちゃくちゃ面白かったし、ニュージーランド対南アフリカも面白かった!
強豪同士の試合って、スクラムとかタックルも迫力が違ってびっくり…なんだかフィールドの格闘技みたいですね。
その反面、トライに向かってスペースへ抜け出したときのあの速さ、かわし方。
スクラムからボールつなぐのかと思ったら、ここで蹴るのー?ってタイミングで素早くドロップ(っていうらしい)で決めて。
面白いわーと、ひきこまれてしまいました。
どうしよう。フィギュアだけですでに私のHDDは満杯なのに、ここにラグビー加わっちゃったらどうしよう。。笑
さっきアイルランド対スコットランド戦もみてたけど、素人目にもアイルランド強すぎ。
この二組に勝たないと日本はトーナメントに進めないのか…大変だ。
日本はティア2という中堅の位置付けらしいですが、日本ラグビーは日本サッカーと同じような位置なのかなーと思いながら見てました。
日本はもちろん応援しますが、どこが勝ち進もうと見るのが楽しみです。
いやー、こんなにラグビーが面白いとは思わなかった。
普段フィギュア(全般)、体操男子(日本代表とたまに国内選手権)、サッカー(日本代表たまにユーロとか)しかみない私が、まさかのラグビー。
普段フィールド競技だとサッカーに見慣れている私には、色々サッカーを基準みてしまい、色々新鮮。
私の中ではざっくりとラグビーのイメージは、
陣地とり+格闘技+点取りみたいなイメージの競技になりました。
自陣に責め込まれて危なくなったら相手のボールにしてでもいいからとにかく相手の陣地へクリアしてラインを押し上げる。
ボール前に出せないから、横か後ろに回してとにかくボールもって前へ進んでタックルされてまた繋いでで、どんどんラインを押し上げていく。
インターセプトや、抜け出してカウンターもサッカーのようにあるけど、必ずしも手だけではなく、キックもできる。
面白ーい。
ノーサイドの笛(ブザー?)とか、サッカーのホイッスルに慣れてる耳には、最初聞いたとき「あっ、審判失敗した。吹き損じた」と思っちゃいました(笑)
何試合もみて、そういうものなんだと理解したので、ああ、あれが普通の音なんだと思いましたけど(笑)。
反則ルールも色々あるけど(画面で説明してくれるから分かりやすいですね。よく出てくる反則ルールはなんとなく分かってきたけど、でもたまにあんまり見慣れない反則出てくると、こんなんもあるんだぁーって見てる。)、ラグビーって故意に反則ではなく、いかに技術で相手を反則に誘い込むかみたいな所がある競技なんだなーと思った。
正直、日本でラグビーってメジャーではないし、いくら前回大会で注目が集まったとはいえ盛り上がるのかな?日本開催と思ったけど、
日本人すごいですね。
会場の観客の雰囲気がすごくよくて、それも含めて(テレビ観戦だけど)日本初開催のW杯、すごく楽しんでます。
ああ、B級やJrGPSもすでに始まってるし、もうすぐJO、GPSと本格的にシーズンも始まるのに、HDD残量がやばい!!
フィギュア、今年も様々な変化があって楽しみです。