西日本選手権
今日はGPSフィンランドも重なるという、フィギュアファンのための日なんじゃないだろうか。
3日のみチケットが取れたので、いってきました。
面白かったです!
初めての西日本だったんですが、いい意味でカルチャーショックの連続で。
いちかばちかで車でいったけど、駐車場空いてました。
高速混んでたけど、なんとか競技には間に合った。
ガイシホールとガイシアリーナと二つあるんですね?
去年のGPFと同じ会場と思ったら、なんか、違う。
なるほど、去年はホールで、西日本はアリーナなのね。
今まで全日本とか国際大会、あとはアイスショーとかぐらいしかいったことがないので、どんな感じなのかワクワク。
会場の外でトイレの場所聞こうと声かけたら、会場関係者じゃなく、恐らく選手だったりとか(ごめんなさい。気づかず声かけちゃいました。まさか普通に選手が会場前の一般のところにいると思ってなかった…)。
普通にウォーミングアップもそこでやるの?ってとこでやってたりとか。
関係者席の隣のブロックの座席だったので、選手たち同士や関係者の応援もよく聞こえるんですけど、男子選手たちの野太いかけ声が新鮮で笑。
いい意味で内輪ノリみたいな感じが面白かった。
なんだかいつぞやの全米でのレイチェル・フラットと大学の仲間たちを思い起こさせました。
あのときも陽気なお仲間の声援がすごかったのです。
レイチェル、大学生活充実してるのねーとかなごんで見ていた記憶が。
…すみません。めっちゃローカル&古いネタで。
西日本応援団、掛け声は普通なんだけど、なんというか独特なのです。声の感じが。
音声で伝えなきゃ絶対に伝わらない。
自分の語彙力のなさが、もどかしいわ。
なんかよく昔のアイドルの映像とかで出てくる親衛隊?とかの男性ファンがかける掛け声みたいな??(すみません、この辺はリアルタイムじゃないのであくまで映像見た印象での話です)
一個心の中でつっこんじゃったのは、
「◯◯がんばー!!」「がんばー!!」「ばっ!」
ばっ!てなんだ??笑
やたら「ばっ!」が多くて、なんだ、はやってんのかな?と笑
演技終えた選手たちが、
「どうだったー?」
「よかったよー!お疲れー」とか。
皆仲良さそうで微笑ましい。
まちこコーチもキスクラや客席にいらっしゃいました。
自分、前からなぜかまちこ先生をよくお見かけします。
GPFのときはみどりさんといらっしゃったような。
女子シニアSP、東西アイスダンスフリー&表彰式、男子シニアSP、男子ジュニアフリー&表彰式だったのですが、もりだくさんでございました。
シニア女子SPはお客さんもそんなに多くなく、ちょっと全日本のアイスダンスやペアだけの日を思い出したりしながら、ゆったりみていたのですが、だんだん混んでくる会場。
竹野選手すごくよかった!
雅ちゃんや新田谷選手など、最近あんまり自分が見られてなかった選手たちの活躍も見られて嬉しかったです。
すでにシードの梨花ちゃんも出場でしたが、やはり別格でした。
すごかった…
シニア男子SPはなんかもう違う会場みたいでした笑
いやーすごい。
男子が始まると会場MAX。
えと、ここ全日本だっけ?笑
そして第一グループの6分間練習が始まると、黄色い声の大歓声。
私の斜め前のお席のマダムは、ずっと「大ちゃん、がんばーっっ!!」と練習中声をかけ続けていらっしゃってちょっと圧倒されました。
そうだ。高橋くんがいる時の会場ってこうだった!と当時のことを思い出した。
コールされたら、会場中バナータオルでいっぱい。すごーい。
遠くて表情は見えなかったけど、近畿の時より流れがよくなっていた気がしました。
各要素も流れがスムーズに繋がり、表現や音の取り方、スケーティング、やはり違いました。
コンビネーション、セカンドの着氷が少し乱れましたが、やはり素敵な演技。
ああ、フリー、めっちゃ現地で見たい。
キスクラ映像では前の女性が、「何それ!大ちゃん、それ見せて!」と興奮ぎみにお仲間と話していらっしゃって、何かな?と思ったら、キスクラで持ってた緑のタオルのことらしく。
新色なのかなぁ。
ファンにはそういうのもたまらんのですね。
高橋くんもちろん大好きですけど、競技のファンというか、多分あんまり特定の選手のファン!というのがない私は、そういうのが薄いのかもしれません。
友野くんも出場。
二年ぶりかな?現地で友野くんの試合の演技を見たけど、どんどんうまくなっているのが目に見えて見ていて楽しい。
スピード感が心地いい。
ミスは出たけど全体的に流れもよく素敵でした。
優くんは柔らかい素敵な演技。
見ていて癒されてました。
上位はやはり近畿の表彰台三人が占めました。
何気に勝手に一番心配だったのがフェイくん。
なんというか吉か凶かがはっきりしている選手という気がするので、ドキドキしていたのですが…
今日は残念ながら悪い日でした。
ジャンプががが。
フリーはいい日になりますように。
太一くん、いい演技だったけどミスでたのが残念でした。
演技後、客席で友野くんやフェイくんが並んで応援してましたが、皆楽しそうでなごみました。
そして岳斗先生とフェイくんは相変わらずイケメンでいらっしゃいました。
終電気にしなくていいのでのんびり最後まで見てたんですけど、ジュニア男子、全体的にノーミスの選手が少なくてちょっと残念。
最終G、見ごたえ有りましたが、やはりミスが。
素晴らしかったのは壷井選手。
須本くんに少しミスがでて、どうなる?!と思ったら、フリー一位、ものすごい僅差で総合2位。
表彰台は須本くん、壷井くん、ルーカスくん。
どのカテゴリも、やはり全日本によく出ている選手とそうでない選手とやはり見ていて違いを感じて、なんだか新鮮でした。
表彰式もリンクではなく、リンクサイドでやるのね。
なんか色々書いちゃってますが、ゆっくり考えてかくと結局保存したままアップせずになるので(気づいたらそんなんばかりで全くアップできてなかった)とりあえず一旦あげます。
備忘録。