ネーベルホルン ペアフリー(オリンピック最終枠取り) | altさんのブログ

ネーベルホルン ペアフリー(オリンピック最終枠取り)

今年のネーベルホルンはオリンピックの枠取りがかかるので、枠がないペアは運命の大会。
なんだかこっちもドキドキ。

サフチェンコはやっぱり女王ですね。
風格とか佇まいとか纏うオーラが貫禄あります。

今大会でいくつか印象に残ったこと。

サフマソ。
このペアの代名詞だと自分は思っているTW。
高すぎて飛んでいきそうでスカッとします。
サフチェンコはサフゾルの頃から私にとって身体能力がずば抜けて高く、独創的ではあったけど、マッソーと組んで、さらにその身体能力が際立っているような。
マッソーがより力強いからかな。
スローの幅もすんごい。
サフマソの演技はあっという間に終わっちゃいます。
リフトのポジション一つ取っても、音に合っているし溶け込んでいる。
合わせているんじゃなくて、合っているんですよね。
ミスがあっても魅せられてしまう。
サフゾルも好きだけど、サフマソもすごく好き。
このペアに願うことは、「ミスのない完璧な演技が見たいです。」。
ミスがあってもすごいので、ミスなく完ぺきに噛み合ったときの二人の演技は感動もので鳥肌立つとおもうのです。
ぜひぜひオリンピックで神演技が見たい!!!

タラモロ。
おーすごいビビッドな衣装。
曲名見て納得。キャンディなのね。
どんどんモロゾフが細くなっていく??
ジュニアで可愛かった二人ももうすっかり大人。
ここ1、2年で一気にスターダムにかけ上がった感じ。
正直、ここまで一気にブレイクするペアだと思っていませんでした(ごめんなさい)。
4TW、速すぎて三回転かと思いました。
難しいことさらっとやっちゃうのがすごい。
このペアのスピード感とシャープさが好き。
これかれもっと表現面が伸びた時、どんなペアになるのか楽しみでならないわ。

アレクサンドロフスカヤ&ウィンザー。
劇的だった世界ジュニアオーストラリア初優勝から順調にシニアでもオリンピック枠を獲得。
相性が良いんだろうなあ。
エカテリーナのリフトのポジションがとても綺麗。
もっと個性や売りが出てくるのはこれからなんだろうけど、今シーズンも楽しみだわー。
ジュニアでも争っていたロシアと火花を散らしていくことになるんだろうか。
タイプが違うので楽しみであります。

テオク&ジュシク
上手い上手いと前から言われていた北朝鮮ペア。
スピード感と力強さのある演技が見ていて楽しいです。
今回見事枠獲得!
おめでとうございます!
こちらのペアもこれからが楽しみですね。
二人のニコニコの満面の笑みが印象的でした。

澄オデ
澄玲ちゃんの顔に胸が痛む…。
それを優しく見守るオデくんにもうるっと。
オデくん、日本語また上手になってる気がする。
3TW決まったあと、ジャンプのミスから崩れてしまったかな。
フリーはなかなか二人の演技ができず、相当悔しかったんじゃないかと思います。
でもまだシーズンはこれから。
楽しみにしています。

枠取りのプレッシャー、やはりあったんですね。
出られないけど枠取りには行ってプレッシャー背負う、代表のある意味宿命かもしれないけど、見ている側としてもちょっと複雑な気持ちになります。
もちろん二人とも組んだ時期的にも、出られないことは承知の上で組んだのかなとは思いますが。
現状、日本のペアは一番手と二番手には大きな差があるし、この二人でいけなかったなら、どのペアが出ても厳しかったと思うので、そんなに自分を責めないで欲しいなと思います。