THE ICE in大阪 2日目
行って参りました!
素晴らしいショーで興奮冷めやらぬ。
幸せ。
今回のショーを一言で表すならば。
「THE浅田真央」
でしょうか。
悲しきザル頭からは、すでに記憶がポロポロ抜けてしまってますが、覚えている限りで順不同ですが思い付くまま備忘録。
今日はアリーナ九列目。
最後尾の一個手前でした。
大阪は段差があまりないので、見やすいかどうかは前に座る方によるので運ですね。
今回は真央ちゃん引退ということで、真央ちゃんトリビュートが多くて、しかもそれを同年代に活躍した仲間が中心に滑るという、なんとも豪華なショーでございました。
いつもの恒例フィナーレダンスのあともメリーポピンズでキャスト総出のミュージカルっぽい演出があったり、今回はいつもと違う感じの演出がたくさんでした。
明日も行きたい。
名古屋の千秋楽、めっちゃ行きたい。
絶対に千秋楽には特別なことがありそうな気がする。
今回はリチュアルダンスを演奏していたピアニストの鈴木さんと中国の氷上雑技団の方々もゲストという豪華さ。
ピアノ生演奏、とっても贅沢。
素敵ですよねー。生ピアノって。
真央ちゃんのリチュアルダンスのプロを演奏した方ということで、リチュアルダンスの生演奏を披露してくださいましたが、もうもううっとり。
雑気団の方々はさすが素晴らしい身体能力で会場は何度もどよめいておりました。
組体操のピラミッドみたいなのの一番頂点に、跳び移ったり、竹馬のような?長い足でスケートを滑ったり、ヨーヨーみたいなのですごい技を見せてくれたり。
そして美女揃い。
私の乏しい語彙力では表現できないけど、とにかくアクロバティック。
かっこよすぎでした。
真央ちゃんトリュビュートは、なんか懐かしいやら感動するやら、涙でてきそうでした。
バトルくんの鐘も懐かしかったし、小塚くんのステップ完コピはかっこよかったし(現役時代、こういう重厚な曲はなかったけど、小塚くんの鐘、みてみたいなと思った。)、高橋くんのラフマニノフはトリノの衣装のまま。
懐かしいけど、スピンは今の方が上手(笑)。
パントンの愛の夢はうっとり。
パントンはとっても雰囲気や世界観がいつも素敵ですね。
見られて嬉しい。
産後だというのにリフトやトリプルツイストが見せてもらえて感激。
中国は雪組からペア大国伝説が始まりましたが、中国の中でもより表現が際立つ二人だと思います。
どのペアも素敵ですけどね!
ウィバポジェはいつみても美男美女の華麗なカップル。
ケイトリンの明るく人のいい笑顔と、アンドリューの優しい笑顔にいつも癒されます。
トリュビュートも素敵だったけど、昨シーズンのSD見られて嬉しい!
途中のステップ前で止まってためつくってアピール+決めポーズ部分は、まさにモロゾフって感じですね。
いつもアモディオ思い出す。
昨シーズンのフリーを見たかったけど、SD見られて嬉しい。
動きキレッキレでかっこよかった!!
新プロ早くみたい。
ソトニコワ。
おかえりなさい!
久々のソトニコワ。
美女っぷりに拍車がかかってます。
ジュニアでリーザと注目された時が印象が強かったので(思えばあの二人から恐ロシア最強時代が新たに始まった…)、もうすっかり大人だなぁなんて感慨深く見ていました。
ソチ後、表現面はすごく伸びたけど、ジャンプで苦労している印象でしたが、この日もなかなかジャンプがまとめられず。
単にミスというより、ジャンプ自体のタイミングが最初からずれてしまっているような。
プルがコーチについたので、ミーシンメソッドであの安定ジャンプを手にいれてほしい。
ロシアは女子争いがし烈すぎるけど、また復活してほしい!
未来ちゃん。
3A挑戦。
少し回転不足だけど着氷!
試合で決まってほしい。
未来ちゃんも注目されてから波があったり、ソチでは全米で表彰台にのったけど代表にはなれず、涙のエキシビがあったり…。
去年からまたいい調子に戻ってきていると感じるので、今シーズンもこのまま万全の状態でシーズンむかえられますように。
レイバックきれい。
無良くん。
エキシビ美女と野獣。
素敵ー!
ある時期から、男らしい力強い演技に、柔らかさと優しさが加わってきたけど、今の無良くんだからぴったりなんだなーと。
表現がよくなって、感情の滑りへののせかたというか、年々よくなっているし、滑り込んだらさらに素敵なプロになりそう。
見ごたえありました。
まだ競技用プロ見てないからなんとも言えないけど、エキシにしとくのもったいないのでは…とか思ってたら、おとなりに座っていたかたが、同じ感想をもらされていました。
恐らく最後のシーズンになるのかもしれないけど、代表三枠目を勝ち取れるかどうか。
無良くんの夢を叶えてほしい。
あっこちゃん。
やっぱりあっこちゃんのリベルタンゴはかっこよすぎ!ハマりすぎ!
タンゴとかフラメンコって、あっこちゃんに一番合うジャンルではないかしら。
キラキラ素敵!
最近ますます綺麗になって、輝いていますね。
あっこちゃんはあっこちゃんの世界をみせてくれるので、いつも浸らせてもらえます。
気持ちをのせて滑る、気持ちの伝わるスケーターだといつも思います。
振り付け師としても活躍中ですが、こうやってスケーターとしても素敵な滑りを見せてくれて嬉しい。
最近いつも衣装も素敵です。
織田くん。
彼は引退後だというのにどこまでいくのでしょうか。
引退したけど、体的にはあと何年もやれたんだろうなと、引退後に滑りを見るたびに思います。
しつこいようですが、本当に毎回そう思わせる滑りを見せてくれる。
それがどんなに素晴らしいことか。
ジュニアの頃からワクワクさせてくれる、あの猫足ジャンプとシットスピンは今も健在。
今でも復帰したら上位の方に行けると思います。
最後、さっとんがこけてしまったことについても、大丈夫?と気遣っているのが見てとれましたし(さっとんはそのあと皆に両手でごめんなさいしてあやまっていて可愛かったです)、優しいところも織田先輩ですね。
小塚くん。
氷の上に帰ってきてくれてありがとう。
小塚くんがみせてくれたプログラムは…。
至福。
まさにその一言です笑。
これでもかー!というぐらい、たっぷりと伝家の宝刀を詰め込んだプロなんですもの!
美しいスケーティングが伸びる、伸びる、それを堪能させてくれる、これでもかー!と倒れて魅せるイーグル盛りだくさん。
大きな円を描いて、たっぷりと堪能させてくれます。
もう美しすぎて、それだけで至福の時。眼福。
美しい弧を描くハイドロ、締めの高速スピン。
素晴らしかった。
ごちそうさま、おいしすぎてお腹いっぱい、超しあわせ!って感じ(笑)。
真央ちゃんトリュビュートの鐘のステップ完コピ素晴らしかったし、現役時代には重い曲とか想像つかなかったけど、小塚くんバージョンの鐘、今からでもみてみたいなと思いました。
鐘って、ある程度年齢重ねてからの方が似合うんじゃないかなと思ってきました。
さっとん。
キラキラの黒衣装がとても美しい、さっとんのSAYURI。
怪我の回復具合が心配ですが、元気そうな姿が見られて嬉しかったです。
ジャンプの軸が全体的にだいぶ斜めになっている印象で、まだまだ本調子ではなさそうですが、順調に回復していっているようでよかったです。
いつもアイスショーではシーズン前なのに完璧な完成度で仕上げてくるさっとんとはいえ、今年は怪我もあったし、まさか新プロみせてもらえるとは。
今月はいってから作ったんじゃなかったっけ?
まだ滑り込みはこれからという感じではあったけど、怪我明けで、今月振付けたとしたら、それでここまで見せてくれるのってすごすぎです。
今年はフリーはマダムバタフライ。
両方とも和プロですが、滑り込んだらどうなるのか。見ごたえあるだろうし楽しみです。
下からもたくさん枠手が出てきましたが、エースの風格で頑張ってほしい。
どうかステイヘルシーで!!
佳菜子ちゃん。
弾ける笑顔がなんとも可愛いです。
引退して重圧から解放されたからか、キラキラ輝いていて綺麗。
真央ちゃんとのコラボは、二人ともずっと笑顔で、プロというより仲良しの二人の旅行の一部をかいま見せてもらったかのような。
ソチ後は、さらに表現力が開花して、しっとり大人のプロも似合う大人の女性に。
でも可愛い笑顔は健在。
ソロではしっとり魅せてくれました。
なんだか感慨深かったです。
もう少し試合でも見ていたかったですが、本人の決断ですし、これからも応援しています。
最後の試合を現地で見られて良かった。
全日本の想いの溢れたトスカ、最高でした。
ジェフ。
何やってもかっこいいです。このかたは。
ダンスからしっとり系まで滑りこなしてかっこよくみせてしまう、さすがです。
鐘は懐かしく、ソロではジェフのいいところを見せてくれて堪能させてくれて。
プロになってからもなおさらに進化していく、貴重なスケーターだと思います。
真央ちゃんとのコラボの蝶々夫人、将校さんは白い軍服がまたかっこよく(東?の客席の真ん中からスポットライトをピンで浴びて登場なんですが、立ち姿だけですでに絵になっています)。
二人の切ない表情がドラマチックで、まるでショートムービーを見ているようでした。
ジェフが真央ちゃんを背中から抱き締めるシーンなんてもう、胸がぎゅっと締め付けられます。このときの二人の表情がものすごく切なくて、素敵なのです!
うっとり愛する人に身を任せる真央ちゃんの幸せそうな表情、無情にも彼女を捨てて去っていくジェフ、うちひしがれる蝶々さん。
いや、本当に二人、素晴らしかったです。
見たい、またみたい。
二人の数々のコラボの中で、アンフォーゲッタブルもほろ酔いの二人の夜道での大人デートって感じが好きですが、蝶々夫人がダントツで好きかも。
すっかり大人の二人が今演じるからこそ素敵なんだろうな。
2008(でしたよね)Wワールドチャンピオンの二人がもうこんな大人に。
そして二人とも引退。
二人の現役の頃に思いを馳せて、せつなくなった瞬間でした。
高橋くん。
ラフマニノフは当時の衣装のまま。
懐かしい!
トリノの頃を思い出しながら見てしまいました。
ひどい採点ミスが全日本男子であったこととか、一枠で出た初の五輪とか。
それまでの、シニアに上がってからなかなか上にいけなかったこととか。
いろんな事思い出しながら。
懐かしかったけど、やっぱりスピンは今の方が上手!(笑)
ダンスコーチは佳菜子ちゃんと高橋くんでしたが、高橋くん、グダグタでした(笑)。
「大ちゃんしゃべってよ!佳菜が一人でしゃべってる」と佳菜子ちゃんにつっこまれていました(笑)
真央ちゃん、昌磨くん、高橋くんのトークショーでもほのぼの。
三つならんだ席の真ん中を、昌磨くんと高橋くんで譲り合ってるのが見てとれたり、微笑ましい。
昌磨くんと初めてあったときの印象も「ちっちゃかった。おこられてよく泣いていた」とほのぼの。
真央ちゃんも高橋くんも、昌磨くんのこと語るときは、なんかもうオカンとオトン(いや、高橋くんは距離感的にもオトンより、近所のお兄ちゃん的な目線が近かったかな?)笑。
真央ちゃんに至っては、もうお姉さんではなく、母のようでした(笑)。
ソロのキャラバンでは、もう、高橋くん節炸裂。
水を得た魚とはこのこと。
体の動かしかた、動きのため方、首の動かしかた、音楽の表現…。
あー、高橋くんだーというさすがの滑りにウキウキ。
陸もいいけど、やっぱり氷の上が一番輝いていて素敵です。
昌磨くん。
ショーに現役選手が出ていると、ぱっと目立ちます。
特に伸び盛りの選手は目を引きます。
その時だからこその輝きがあります。
プロは円熟味や表現力、スケーティングや魅せ方。
選手は技術と華でしょうか。
どちらも違う魅力だけど、やっぱり現役時代は限られた特別な時間なんだと思います。
昌磨くん、キレやスピード感がすごい。
今日はトゥーランドット!
旧トゥーランドットが名作だったのでどうなるだろうと思ったけど、また違う感じのトゥーランドットかも。
まだ滑り込みが足りない感じだったので(フリーは全然滑ってない、これからと少し前にいっていましたよね。確か)、前作を超えられるかはシーズンが楽しみです。
私の好きな天に向かって魔法をかけるような振付は少し残っている感じだったので嬉しい。
どんどん大人になってきている昌磨くんなので、また違う魅力のトゥーランドットが見られそう。
ジャンプは乱れたけど、これ、滑り込んだら最終構成どうなるんだ…すごそう。
なんか昌磨くん、風格出てきたなと感じます。
滑りを見ながら、平昌で滑ってる姿が思い浮かぶななんて思いました。
怪我せず平昌で自分の力が出しきれますように。
そうすれば自ずとメダルはついてくると思います。
真央ちゃん。
何からかけばいいのかわからないぐらい、正直、ショーの間中、色んな想いが溢れ返っていたのですが…。
とにかく一番印象的だったのは、真央ちゃんがとにかく終始笑顔で楽しそうで、そしてとても美しく、内側からキラキラと輝いていたこと!
冗談抜きで本気で輝いてました。神々しくすらありました。
やっぱり引退して様々な重圧から解き放たれたのでしょうか。
背負うものが大きすぎた分。
今回のショーは真央ちゃんからファンへの感謝と引退のお別れの挨拶なのかな。
会場にいた方全てが感じていたんではと思うのですが、真央ちゃんからの感謝の想いが会場を包んでいるというか、とにかく真央ちゃんからの気持ちが伝わる、そんな温かい空間でした。
今日の真央ちゃんは動きもキレキレ、素晴らしく、美しかったです。
語彙力のなさでこの感動とお伝えがうまくできないのが非常に悔しいのですが。
リチュアルもコラボもフィナーレも、特別プロも…。
全てが本当に素晴らしかった。
真央ちゃんからクスコの話が出たとき、夜中、やっと関西でも放送された全日本を楽しみに見ながら、やっと噂の浅田真央ちゃんを見れた!と興奮してテレビを見ていたことを思い出します。
「山田先生から秘蔵っ子だと紹介されて…」
「私達スケーターの間でも噂になっていて…」「3A」
「3回転-3回転-3回転?!」
そんな八木沼さんの解説が今も思い出されるぐらいぐらい、初めて真央ちゃんの滑りを見たときの印象は衝撃だったのです。
日本女子に何でもできる天才が現れた。
未来のチャンピオンが出てきた!
本気で思いましたし、衝撃でした。
そういうフィギュアスケートファンって多かったんじゃないかな。
その後は想像通り素晴らしい選手に成長して、中には予想外の苦難もたくさんあったけど、記録にも記憶にも残るレジェンドスケーター。
特別な感動や、特別な瞬間を数えきれないほどたくさん見せてくれて、残してくれました。
言葉では言い尽くせないほど。
今回のTHE ICEは色んな意味で特別なショーになったけど、本当に行けて良かった。
昨シーズンは怪我を抱えて、思うように動けないことがきっとはがゆく、苦しかったと思うし、浅田真央選手だからこそ感じる色んな葛藤があったと思います。
THEICEでの真央ちゃんの演技を見ていて、
現役最後の演技となった全日本、きっと真央ちゃんが最後の演技としてファンに見せたかったのは、こういう演技だったんじゃないかと感じました。
今まで見てきただけに、安易に続けてほしかったなんて言えませんが、体が許せばあと一年見たかったなと思ってしまいました。
それぐらい本当に素晴らしかったです。
蝶々夫人の真央ちゃんはとても艶っぽく美しく、絵になる二人。
楽しみにしていたエレジーも繊細な旋律に寄り沿って舞う真央ちゃんがとても美しかったです。
特別プログラムでは、途中で真央ちゃんが立ち止まり、モニターで今までの真央ちゃんの映像を振り替える演出があるんですが、モニター見ても、それを見つめる真央ちゃんを見ていても、もう涙が出てきそうで。
今回のショーは懐かしい&終始涙をこらえるのが大変なショーでした。
会場は結構度々泣いてる方もおられました。
気持ち、すっごく分かる…。
皆真央ちゃんが大好きなんだよね…。
真央ちゃんの引退をもって、黄金世代が一旦終わった。
大きなひとつの時代が終わったなと感じます。
重すぎる荷物を長年抱えて、トップではしりつづけてくれた真央ちゃん。
本当にお疲れさまでした。
本当に本当にありがとう。
もしかしたら真央ちゃんは一旦氷の上から降りてしまうのかもしれないし、そうでないのかもしれない。
でもどちらにしても、近かれ遠かれ、また氷の上で演技を見せてくれるんじゃないかなと思うし、そうであってほしい。
もちろん真央ちゃんが決めることですし、どんな道も応援しています。
今回のショーは、フィナーレのあとにもメリーポピンズのミュージカル仕立ての演出があったり、盛りだくさんで楽しかったです。
もう一回行きたい。
願わくば名古屋の千秋楽、テレビ放送してほしいです。ノーカット版で。
現地で見られる幸運な方のレポなど楽しみにしております