人狼ゲームに参加してきました。
人怖い&チキン。
そんな残念な私が、初めて参加してきました。
それもアクティブな友人夫妻のお誘いのおかげ。ありがたや。
さて。
人狼ゲーム、ご存じでしょうか?
私は全然知らなかったけど、有名みたいです。ルールなどの備忘録も兼ねて自分のために記載しとこうと思います。
教えてもらって興味を持ったものの、頭のよろしくない自分には難しそうだわーと不安になりつつ。
人狼ゲームとは、13人ぐらい?でやります。
平和な村に、狼が紛れ込みました。
狼たちは昼は人の姿だけど、夜は狼に変身して、一人づつ村人を噛み殺します…さて、村人達は人狼たちを追放し、生き残れるのでしょうか、という設定のゲーム。
メンバーにはそれぞれ役割があります。
振り分けは、
○人狼…3人(毎日夜に村人を一人噛み殺す)。
○占い師…1人(毎日夜に一人を指名して、その人が人狼か村人かを知れる)。
○霊媒師…1人(皆に追放された人が、人狼だったか、村人だったか知ることが出来る)。
○護衛(騎士、狩人など呼び方様々)…1人。
△狂人…1人(村人だけど、人狼が有利になるように振る舞う)。
(△呪われた人…1人(人狼に噛まれると、次の日の夜から人狼に変わる)。)
・村人…その他全員。
○は役職の中でも特殊能力持ち、△役職はあるけど、特に能力はなし。
☆ゲームマスター(GM)…1人。
この人は司会進行役なので、メンバーではないです。でもこの人がいないとゲームが出来ない大事なお役目。
【ゲームスタート】
全員でカードを引いて、役職を割り振ります。
その後皆眠りに入り、GMから役職付きの人が起こされます(誰が何の役かGMが確認するため)。
人狼は3人同時に起こされるので、この時点で、人狼達は仲間が誰かを確認できます(相談は出来ないので顔合わせのみで即寝ます。)。
【1日目・朝】
朝、皆で制限時間内で、1人処刑する人を決めるべく、話し合います。
誰が役職持ちなのか?など訊いたり。
大体名乗り出る人は、占い師か霊媒師。
そして大抵複数な名乗り出ます。
その中には狂人が混じっている可能性が高い(狼の可能性もあるけど)。
護衛はばれたら狼に殺されるので、黙っている人が多い。占い師も場合によっては黙っているかも。
話し合いの結果、1人追放しますが、一人づつ投票をしていきます。
投票する順番は任意。
理由を話して投票できます(その人以外に発言権なし)。
そして得票数が一番多い人が追放。
□この時点では誰が何者か全く分からないので、ほぼ勘で1人追放するしかありません。
村人だったら残念だけど無害、人狼や狼、呪われた人だったらラッキー、占い師や護衛、霊媒師だったらアンラッキー。
【1日目・夜】
皆寝静まった中(頭伏せて目を閉じる。物音が目立たないようにか、皆で膝を叩いたりもするようです。)、GM進行で進みます。
GMに起こされるのは以下の人達。
皆自分の仕事が済んだら、また寝ます。
霊媒師…そこで、今日処刑された人が、人狼だったか村人かを知ることが出来ます。
占い師…1人任意で指名して、人狼か村人かを確認できます。
護衛…守る人を一人任意で指名します。
人狼…3人同時に起こされ、相談して、誰を噛み殺すか決めます。
(当然声は出せないので、ジェスチャーのみ。)
GMは、これらが終わったら、最後に噛み殺された人を起こします。
起きたら、退場ジェスチャーをされるので、無言退場です(護衛に守られている対象なら退場せずにOK)。
【二日目・朝】
1日目の流れを繰り返し。
ただ、誰が噛み殺されたか確認できるし人数が減るので、段々人狼候補をしぼりやすくなります。
霊媒師や占い師の結果も参考に出来るし。
これを人狼か村人が勝つまで繰り返します。
初参加の感想は、とっても面白かったです!
_<。))。
かなりいっぱいいっぱいで、とんちんかんなことをしていたとおもいます…。
なんせ私、村人で紛れよう初心者だし。
まずは習うより慣れろ、様子を見よう。
とか思っていたのに…
案の定、役職付きばかり引きました笑。
人狼、人狼、村人、霊媒師、霊媒師。
5回のゲームで村人確率1回のみ。
しょっぱなから人狼で衝撃。
ほぼしゃべれませんでしたが。
慣れたら役職付きの方が面白いですけど、初心者にはちょっと荷が思いです、慣れるまでは笑。
占い師と狂人引かなくて良かったー!
この二役だと、演技と頭の良さが必要なので、自分なら周りの話について行けてないので、とんちんかんな推理をしてまわりに迷惑をかけてしまっていたんじゃないかと思うので…。
また行きたいなぁと思いました。
楽しかった!
でも一人参加はまだ気が引けます笑(人見知り発揮)。
そんな残念な私が、初めて参加してきました。
それもアクティブな友人夫妻のお誘いのおかげ。ありがたや。
さて。
人狼ゲーム、ご存じでしょうか?
私は全然知らなかったけど、有名みたいです。ルールなどの備忘録も兼ねて自分のために記載しとこうと思います。
教えてもらって興味を持ったものの、頭のよろしくない自分には難しそうだわーと不安になりつつ。
人狼ゲームとは、13人ぐらい?でやります。
平和な村に、狼が紛れ込みました。
狼たちは昼は人の姿だけど、夜は狼に変身して、一人づつ村人を噛み殺します…さて、村人達は人狼たちを追放し、生き残れるのでしょうか、という設定のゲーム。
メンバーにはそれぞれ役割があります。
振り分けは、
○人狼…3人(毎日夜に村人を一人噛み殺す)。
○占い師…1人(毎日夜に一人を指名して、その人が人狼か村人かを知れる)。
○霊媒師…1人(皆に追放された人が、人狼だったか、村人だったか知ることが出来る)。
○護衛(騎士、狩人など呼び方様々)…1人。
△狂人…1人(村人だけど、人狼が有利になるように振る舞う)。
(△呪われた人…1人(人狼に噛まれると、次の日の夜から人狼に変わる)。)
・村人…その他全員。
○は役職の中でも特殊能力持ち、△役職はあるけど、特に能力はなし。
☆ゲームマスター(GM)…1人。
この人は司会進行役なので、メンバーではないです。でもこの人がいないとゲームが出来ない大事なお役目。
【ゲームスタート】
全員でカードを引いて、役職を割り振ります。
その後皆眠りに入り、GMから役職付きの人が起こされます(誰が何の役かGMが確認するため)。
人狼は3人同時に起こされるので、この時点で、人狼達は仲間が誰かを確認できます(相談は出来ないので顔合わせのみで即寝ます。)。
【1日目・朝】
朝、皆で制限時間内で、1人処刑する人を決めるべく、話し合います。
誰が役職持ちなのか?など訊いたり。
大体名乗り出る人は、占い師か霊媒師。
そして大抵複数な名乗り出ます。
その中には狂人が混じっている可能性が高い(狼の可能性もあるけど)。
護衛はばれたら狼に殺されるので、黙っている人が多い。占い師も場合によっては黙っているかも。
話し合いの結果、1人追放しますが、一人づつ投票をしていきます。
投票する順番は任意。
理由を話して投票できます(その人以外に発言権なし)。
そして得票数が一番多い人が追放。
□この時点では誰が何者か全く分からないので、ほぼ勘で1人追放するしかありません。
村人だったら残念だけど無害、人狼や狼、呪われた人だったらラッキー、占い師や護衛、霊媒師だったらアンラッキー。
【1日目・夜】
皆寝静まった中(頭伏せて目を閉じる。物音が目立たないようにか、皆で膝を叩いたりもするようです。)、GM進行で進みます。
GMに起こされるのは以下の人達。
皆自分の仕事が済んだら、また寝ます。
霊媒師…そこで、今日処刑された人が、人狼だったか村人かを知ることが出来ます。
占い師…1人任意で指名して、人狼か村人かを確認できます。
護衛…守る人を一人任意で指名します。
人狼…3人同時に起こされ、相談して、誰を噛み殺すか決めます。
(当然声は出せないので、ジェスチャーのみ。)
GMは、これらが終わったら、最後に噛み殺された人を起こします。
起きたら、退場ジェスチャーをされるので、無言退場です(護衛に守られている対象なら退場せずにOK)。
【二日目・朝】
1日目の流れを繰り返し。
ただ、誰が噛み殺されたか確認できるし人数が減るので、段々人狼候補をしぼりやすくなります。
霊媒師や占い師の結果も参考に出来るし。
これを人狼か村人が勝つまで繰り返します。
初参加の感想は、とっても面白かったです!
_<。))。
かなりいっぱいいっぱいで、とんちんかんなことをしていたとおもいます…。
なんせ私、村人で紛れよう初心者だし。
まずは習うより慣れろ、様子を見よう。
とか思っていたのに…
案の定、役職付きばかり引きました笑。
人狼、人狼、村人、霊媒師、霊媒師。
5回のゲームで村人確率1回のみ。
しょっぱなから人狼で衝撃。
ほぼしゃべれませんでしたが。
慣れたら役職付きの方が面白いですけど、初心者にはちょっと荷が思いです、慣れるまでは笑。
占い師と狂人引かなくて良かったー!
この二役だと、演技と頭の良さが必要なので、自分なら周りの話について行けてないので、とんちんかんな推理をしてまわりに迷惑をかけてしまっていたんじゃないかと思うので…。
また行きたいなぁと思いました。
楽しかった!
でも一人参加はまだ気が引けます笑(人見知り発揮)。