New Year On Ice 2016 | altさんのブログ

New Year On Ice 2016





すごく楽しかったです!!
楽終わったとこです。
まだ余韻が。

なんて豪華なメンバーなのか。
出演者それぞれの個性に引き込まれた約二時間でした。

順不同で感想を。

まずOP、昌磨くんとさっとん、カワイイツーショット。
同じ年コンビ、爽やかで素敵でした。
ここでテンションアップ。
そしてクーリックとプルが一緒に滑っているところをみた瞬間からさらにテンション上がりました。
うわー!!
長野とトリノの王者の共演だー!

全員楽しみだけど、特に今日一番見たかったのは昌磨くん。
テレビより大きくさらに細く見えました。
トゥーランドット滑ってくれるかな?とほんのり期待していたのですが、SPの方でした。見られて嬉しい!
生昌磨くんが初だったのですが、テレビで感じる以上に飛び抜けたスピード感、そしてやはり綺麗なスケーティング、そして3Aのあの思い切りの良さ。
踏切時少しヒヤヒヤするぐらいのスピードで入っていくからか、着氷の伸びも独特なものがあって好きです。
シャーッと流れていくのが素敵。
回転もすごく速い。
動きキレキレ。
クリムキンイーグルもフィナーレで見せてくれて嬉しかった!
やっぱ昌磨くんはワールド銅メダルの時期の結弦くんのような、すごい勢いを感じる。
あの頃の結弦くんはまだ少し荒削りで魂むき出し!出し切り!って感じ(いい意味で。あの時だからこそ旧ロミジュリ(ディカプリオ版の方)がぴったり似合った、あの時期にしか滑れないプログラムだと思う。その後数年後に成長した結弦くんが旧ロミジュリ滑ったときは、上手くなりすぎてちょっと違った)だったけど、昌磨くんは若さ故の勢いは感じても、あまり若さ故の荒さを感じない。
なんでかな?
スケーティング??
とにもかくにも、見られてすごくうれしかった。
会場も沸いてました。

星南くんと高志郎くん。
すっかり大きくなりましたね。
少し前までちびっ子だったのに、こんなに背が伸びて。
そして二人ともすごい足が長い。
どんどんうまくなりますね。
技術だけど、魅せ方も。
草太くんの下の世代では二人が引っ張ってくれると思っているので、これからが楽しみです。
高志郎くんのプログラム、すっごいセクシーな脱ぎっぷりで、やっぱりなんか見てはいけないものを見たような感じがします(笑)
数年前だと可愛い~のみで見られたんですけど、今はちょうど成長期なのでね。
でもまだ大人ではないので。
高橋くんだともうガン見(大人だし)、昌磨くん(大人じゃないけど少年じゃないし)も見ても許される気がするのでガン見しますが(笑)
数年前にはメガネっ子だったのに、もうこんなに大きくなって。
星南くんはカラフルアフロ?の
イメージが強いんですけど…今日はノリノリ学園天国でした。
ちびっ子の頃に隣の席がこんなカワイイ男の子だとドキドキしただろうなー笑。
楽しみな二人ですね~。


花織ちゃん、こんなに大人っぽかったっけ?
とちょっと驚き。
舞依ちゃんも可愛かったです。
怪我してるそうで、ジャンプが辛そうでした。
無理しないでね…。
MCさんな噛みました。
あっ!今噛んだ!って心の中でつっこみました。

新葉ちゃん。
やっぱりスピード感ありますね。
迫力あるパワースケーター。
情感を身につけたときがどうなるのか楽しみです。

有香さん。
あー、しっとり。
ジャンプがほとんどなくても気にならないのは魅せてくれるから。
ずーっと足下ばっかり見てました。
綺麗なんだもん!
有香さんのエッジが図形を描く度、ほーっと癒やされました。
パトリックとか有香さんとか、足元のエッジさばき、スケーティングで音楽を魅せられるスケーターってすごいなと改めて実感。
有香さん、衣装もすごくキラキラ光ってて、よりお美しい。
有香さんのスケーティングはふんわり優しいイメージ。
魅入っちゃった。

クーリック。
さすがですよね。
なぜこの年齢でここまで保てるのだろうか。
ジャンプだけでなく、プログラムとして魅せてくれました。
さすが長野の王子様。
見応えたっぷりでした。
素敵でした!

プルシェンコ。
まさにプル様降臨って感じでした。
かっこ良かった…。
そして魅せ方、客席へのアピールの仕方、さすが心得てらっしゃる。
客席による度、「きゃー!」「きゃー!」と歓声が鳴り響いておりました(笑)。
決まったジャンプの迫力はさすが。
情感のこもった演技にグイグイひきつけられます。
プルにはやっぱり、スポットライトと歓声が似合うな、と改めて思いました。
やっぱ「絶対王者」なんですよね。
オーラがあるというか、華があるというか。
全盛期から見てるから余計感じるのかもしれないけど、全盛期を過ぎてもやはりプルはプルだな、と。
ステイヘルシーでいて欲しいけど、やっぱり演技をみたいなと思っちゃいます。

カロ。
今日はアップテンポでノリノリの曲でした。
カロはどちらかというと牧神の午後とか、ボレロ、アベマリアといった、まさに女神って感じのプログラムの方が好きですが、ダンスプログラムも格好良かったです。
チラリと覗くウエストがセクシーでした。
やっぱり引退しちゃうのかな。
戻ってきて欲しいな。

ロシェット。
何度か見たラヴィアンローズ。
ロシェットは表現というか情感が、プロになってから増したと毎度思う。
ジャンプの切れはあいかわらず。
何年もここまで保てるのがすごいです。
ねぇ、戻っておいでよ。
ラコステも引退して、オズモンドやデールマン、チャートランドなど若手が今は引っ張ってるけど、ロシェットならその中に復帰しても全然やっていけそう。
ラヴィアンローズ、いつみても素敵。

あっこちゃん。
オーが見れた!!
しかもあの衣装!!
あっこちゃんのオー、大好きなんです!!
すごく嬉しかった。
いつも何を滑っても、気持ちのこもった演技を届けてくれるので嬉しい。
新しいバージョンのオーでしたが、とっても素敵でした。
あっこちゃんも引退してから全然変わらないですね。
魅せられちゃった。

織田くん。
ふんわり優しい愛の夢。
このプログラム、すごく大事に滑っているんだな、という感じがしました。
手術の影響を感じさせないこの柔らかな動き。
現役時代は和物やコミカルな物が多かったけど、タンゴや愛の夢みたいなプログラムも合っていると思うし、好きです。
織田くんも引退したことを感じさせないスケーターですね。
まだまだ現役で続けられそう。

ジョニー。
仮面舞踏会。
独特のプログラムでいつも衣装も凝ってるし楽しい。
指先の使い方までとても綺麗です。
ここで踊ってるのかな-、毒殺するのかなーとか、場面を想像しつつ、楽しく見てました。
フィナーレで花冠被ってた。もらったのかな?
バンクーバー以来、ジョニーはよく花冠かぶってる気がするけど似合うな。
MWOでもかぶってたけど、いつも同じ人からなのか、バラバラなのか気になる。

キミー。
最近はちょこちょこショーで日本にも来てくれますね。
怪我がなかったら、ワールドチャンピオンになった後も活躍していたのかなと思うともったいない。
あのワールドでは本当にびっくりした。
あの頃はまだ幼い少女だったけど、今や美しい女性ですね。

アボット。
確かTHE ICEの時と同じだったと思う、銀行強盗(私の中で)プログラムでした。
アボはエクソジェネシスみたいなプログラムの方が好きだけど、格好良かったです。
今年はショーでしか見れずに寂しい。
ちょこちょこ最近は有香さんとも共演していますが、なんだかこのまま引退しちゃいそうで寂しい。
相性の良い全米での演技、また見たいなぁ。

荒川さん。
荒川さんもプロになってからますます磨きのかかるスケーター。
出産してもこの滑り。
素晴らしいですね。
代名詞のイナバウアーもそり具合が毎度気持ちいいです。
アベマリア、美しかった。

ジェフ。
彼もプロになってからますます磨きのかかるスケーター兼コリオグラファー。
魅せ方、プログラムの作り方、全てがさすがという感じ。
格好良すぎ!
足元が綺麗過ぎて、魅入りました。
これは本当に作品だ。
生でストレートイーグル見られて眼福。
正直、バトルくんは現役時代よりプロになってからの方が好きです。
もう一回みたいな。このプログラム。

さっとん。
SPでした。
珍しくジャンプで転倒のミスがあったけど、それ以外はさすが抜群の安定感。
生であの手招きの決めポーズが見れて嬉しい。
ばっちりオペラグラスでガン見しましたとも!(笑)
会場からもここでヒューヒュー歓声が飛んでました(笑)。
どんどん綺麗になるなー知子ちゃん。
表現もどんどん上手くなっていって、知子ちゃんの世界がしっかり作られている。
知子ちゃんの滑りはさっとんの真面目なひたむきさというか、そういう性格が出ているように感じます。
赤い衣装がとっても似合っていました。

結弦くん。
The final time travelerでした。
四回転跳んでくれました。
滑りといい、ジャンプの回転、スピン、んー全てがさすがという感じ。抜群の完成度。
体も動きもキレキレ。
そして気持ちのこもった演技でした。
今日は阪神大震災の日。
この日にこのプログラムはぴったりだったと思います。