カラーパレット(自分で作る消臭剤) ~掃除の中からの発掘品その2~
絶賛大掃除続行中。
昨日はスペイン旅行のお土産がわんさか出て来たので、オブジェ類はペーパークラフトのサグラダファミリアと一緒に玄関に飾っております。
元々飾ってたミニチュア画とのコラボで、玄関はスペイン+ヨーロッパコレクションみたいになりました(笑)。
さて。
今回は通販についてきた試供品が出て来ました。
私はよく通販を利用しますが、たまにおまけがついてきます。
正直使えるものと使えない物があるし、今まではおまけにはほとんど興味がなく放置してたんですけど(何がついてきたのか把握してないことも多かったくらい)、以前、母がおまけのサンプルと思われる紅茶のティーバッグを飲んだようで、「美味しいよ!」と勧めてきたので、飲んでみたら。
本当美味しい!
有機栽培紅茶のセイロンだったんですけど、それまでは紅茶は普通に好き程度だったのに、これがハマるきっかけになったくらい。
好みに合うとこんなに美味しいのだなと。
おかげで今はティーポットやティースプーンを揃え、好みの茶葉を探しに紅茶専門店にちょこちょこ出没。
ライトな感じにですがハマってます。
前置きが長くなりすぎましたが、そんなこんなで、今回発掘したのは、カラーパレット。
自分で作る消臭剤のサンプルです。
自分で作れるんだーと袋を開けてみると、小さいビーズみたいな粒々が入っている。
これを好きな容器に水と一緒にいれ、少し置いたらかき混ぜる。
そのまま三十分放置すると、ビーズが膨らみ、容器一杯になって完成。
って感じの簡単消臭剤。
って訳で、作ってみました。
空き容器が、プリン?の空き瓶しかなかったので、それを利用。

完成。
なんか、自分で作るのって楽しい!
カラーバリエーションは6色ほどあるようで、混ぜたりもできるようです。
これようにちゃんと容器を選んで、色も混ぜて作れば楽しい&キレイな消臭剤ができるはず🎵
早速本体探して、安かったら、今度はちゃんとこだわって作ってみよっと🎵
昨日はスペイン旅行のお土産がわんさか出て来たので、オブジェ類はペーパークラフトのサグラダファミリアと一緒に玄関に飾っております。
元々飾ってたミニチュア画とのコラボで、玄関はスペイン+ヨーロッパコレクションみたいになりました(笑)。
さて。
今回は通販についてきた試供品が出て来ました。
私はよく通販を利用しますが、たまにおまけがついてきます。
正直使えるものと使えない物があるし、今まではおまけにはほとんど興味がなく放置してたんですけど(何がついてきたのか把握してないことも多かったくらい)、以前、母がおまけのサンプルと思われる紅茶のティーバッグを飲んだようで、「美味しいよ!」と勧めてきたので、飲んでみたら。
本当美味しい!
有機栽培紅茶のセイロンだったんですけど、それまでは紅茶は普通に好き程度だったのに、これがハマるきっかけになったくらい。
好みに合うとこんなに美味しいのだなと。
おかげで今はティーポットやティースプーンを揃え、好みの茶葉を探しに紅茶専門店にちょこちょこ出没。
ライトな感じにですがハマってます。
前置きが長くなりすぎましたが、そんなこんなで、今回発掘したのは、カラーパレット。
自分で作る消臭剤のサンプルです。
自分で作れるんだーと袋を開けてみると、小さいビーズみたいな粒々が入っている。
これを好きな容器に水と一緒にいれ、少し置いたらかき混ぜる。
そのまま三十分放置すると、ビーズが膨らみ、容器一杯になって完成。
って感じの簡単消臭剤。
って訳で、作ってみました。
空き容器が、プリン?の空き瓶しかなかったので、それを利用。

完成。
なんか、自分で作るのって楽しい!
カラーバリエーションは6色ほどあるようで、混ぜたりもできるようです。
これようにちゃんと容器を選んで、色も混ぜて作れば楽しい&キレイな消臭剤ができるはず🎵
早速本体探して、安かったら、今度はちゃんとこだわって作ってみよっと🎵