国別対抗戦女子フリー
今さらながら今全部見たんですけど、いやー良かった!
好きなジジュン・リーとタクタミちゃんが放送なかったのは泣けたけど…
アシュリー、グレイシー、あっこちゃんの素晴らしい演技に感動
いやーすごい!!
アメリカ勢のガッツポーズに嬉しくなり、あっこちゃんのフリーの中でもお気に入りプロのオーを楽しみにしていたら…
すごかった…!!
冒頭は3T-3Tが入らなかったこと、ジャンプも結構危ないとこが多かくてはらはらでしたが、それが気にならなくなるくらいの、なんだろう、画面を通しても伝わるあの臨場感というか迫力というか。
スピードに加え、リンクを大きく使って、あっこちゃんの世界にひきこんでいく。
表現面でダントツあっこちゃん!でした。
すごく良かったです!
点数もすごかったですね。
基本国別は毎年日本には甘めに出る印象ですが(だって直前のワールドと全然違う出方するもん。あくまでも個人的感想ですが。)、プロトコル見るとこらえたジャンプなどからはGOE引かれてました。
しかし技の基礎点が高いし、スピンもステップも取りこぼさず。
一方アシュリーはシークエンスになったものがあったり、スピンなどでレベルの取りこぼしありで、基礎点がとりきれませんでしたね。
でも加点はあっこちゃんよりついてました。
コンポーネンツもいい点が並んでましたが、コンポーネンツこそ、試合後とに基準がやたら変わる気がします。。
もーよくわかんないっていっつも思っちゃう。。
ゴールドはやっぱり全米のフリーがすごかった!
でもキレがあって高さもあるジャンプは素晴らしいですね。
まだまだ若いので、どうしてもコンポーネンツスコアこそお姉さん方に負けちゃいますが、さらに技術もこれから向上するのに加えてコンポーネンツについても出せるような滑りが身に付いた時が楽しみですね。
ピョンチャンの頃の彼女がすごく楽しみです。
ソトニコワも今でもすでにすごいんだけど、やっぱり表現面をさらに身に付けているであろう四年後の方がもっと楽しみだったりする。ロシアの天才児達にはぜひとも第二のスルツカヤのように素晴らしい選手になってもらいたいです。
リプニツカヤやラジオノワとか、ソトニコワ・トゥクタミシュワよりさらに若いし、まだまだ長く見られると思うと嬉しい&末恐ろしい。。
真央ちゃんの白鳥も美しかった~。
あの無垢な透明感というかなんというか…真央ちゃんにしか出せない魅力だわ。
真央ちゃんはやっぱり正統派なクラシックやバレー音楽が似合いますね~。
エキシビのショパンも大好き(衣装は絶対白のバレリーナ風の方が好き!)
ゴージャス系の仮面も大好きですけど。
真央ちゃんは印象深いプロが多い。
あんなにしんどそうな顔初めて見た。
やっぱりかなり疲れてたんですね。
ステップもいつもより元気ない?と思ったけど、やっぱり足にきてたのか…。
でも、最近スピンの回転が遅いな…と思ってたけど今日は最近のより早かった☆
スピンは早さがある方がやっぱり見ごたえありますね☆
このプログラムは素晴らしい作品だと思うので、最後に完全版が見れなかったのがちょっと残念です。
3F-3Lo、やっぱりセカンドが残念。
とべていたジャンプがとべなくなったというより、認定されなくなって、またやり直して身に付けるって本当に大変ですよね。
回転はきっちり、エッジの踏み分けも厳格に!っていう時代に生まれて基礎を作るのと、そうではなかった時代に基礎をつくって、途中でルールが厳格化されて…って本当に酷。
特に旧採点から新採点の移行時は…。
高橋くんもジュベールも、よく対応してるなぁ…ジュベールはルッツとフリップの踏分苦労してるけど。
求められたら文句言わずにやるしかないのが選手のつらいところですね。。
Android携帯からの投稿
好きなジジュン・リーとタクタミちゃんが放送なかったのは泣けたけど…

アシュリー、グレイシー、あっこちゃんの素晴らしい演技に感動

いやーすごい!!
アメリカ勢のガッツポーズに嬉しくなり、あっこちゃんのフリーの中でもお気に入りプロのオーを楽しみにしていたら…
すごかった…!!
冒頭は3T-3Tが入らなかったこと、ジャンプも結構危ないとこが多かくてはらはらでしたが、それが気にならなくなるくらいの、なんだろう、画面を通しても伝わるあの臨場感というか迫力というか。
スピードに加え、リンクを大きく使って、あっこちゃんの世界にひきこんでいく。
表現面でダントツあっこちゃん!でした。
すごく良かったです!
点数もすごかったですね。
基本国別は毎年日本には甘めに出る印象ですが(だって直前のワールドと全然違う出方するもん。あくまでも個人的感想ですが。)、プロトコル見るとこらえたジャンプなどからはGOE引かれてました。
しかし技の基礎点が高いし、スピンもステップも取りこぼさず。
一方アシュリーはシークエンスになったものがあったり、スピンなどでレベルの取りこぼしありで、基礎点がとりきれませんでしたね。
でも加点はあっこちゃんよりついてました。
コンポーネンツもいい点が並んでましたが、コンポーネンツこそ、試合後とに基準がやたら変わる気がします。。
もーよくわかんないっていっつも思っちゃう。。
ゴールドはやっぱり全米のフリーがすごかった!
でもキレがあって高さもあるジャンプは素晴らしいですね。
まだまだ若いので、どうしてもコンポーネンツスコアこそお姉さん方に負けちゃいますが、さらに技術もこれから向上するのに加えてコンポーネンツについても出せるような滑りが身に付いた時が楽しみですね。
ピョンチャンの頃の彼女がすごく楽しみです。
ソトニコワも今でもすでにすごいんだけど、やっぱり表現面をさらに身に付けているであろう四年後の方がもっと楽しみだったりする。ロシアの天才児達にはぜひとも第二のスルツカヤのように素晴らしい選手になってもらいたいです。
リプニツカヤやラジオノワとか、ソトニコワ・トゥクタミシュワよりさらに若いし、まだまだ長く見られると思うと嬉しい&末恐ろしい。。
真央ちゃんの白鳥も美しかった~。
あの無垢な透明感というかなんというか…真央ちゃんにしか出せない魅力だわ。
真央ちゃんはやっぱり正統派なクラシックやバレー音楽が似合いますね~。
エキシビのショパンも大好き(衣装は絶対白のバレリーナ風の方が好き!)
ゴージャス系の仮面も大好きですけど。
真央ちゃんは印象深いプロが多い。
あんなにしんどそうな顔初めて見た。
やっぱりかなり疲れてたんですね。
ステップもいつもより元気ない?と思ったけど、やっぱり足にきてたのか…。
でも、最近スピンの回転が遅いな…と思ってたけど今日は最近のより早かった☆
スピンは早さがある方がやっぱり見ごたえありますね☆
このプログラムは素晴らしい作品だと思うので、最後に完全版が見れなかったのがちょっと残念です。
3F-3Lo、やっぱりセカンドが残念。
とべていたジャンプがとべなくなったというより、認定されなくなって、またやり直して身に付けるって本当に大変ですよね。
回転はきっちり、エッジの踏み分けも厳格に!っていう時代に生まれて基礎を作るのと、そうではなかった時代に基礎をつくって、途中でルールが厳格化されて…って本当に酷。
特に旧採点から新採点の移行時は…。
高橋くんもジュベールも、よく対応してるなぁ…ジュベールはルッツとフリップの踏分苦労してるけど。
求められたら文句言わずにやるしかないのが選手のつらいところですね。。
Android携帯からの投稿