ネントレZEROでセルフねんねの方法を【準備編・実践編】の2回に分けて解説しました。





19時消灯、セルフねんねの子供はどんな毎日をおくっているのか?

今日は4歳のお姉ちゃんの平日のルーティンを紹介します☟


  4歳児の平日ルーティン

6:00  起床

30分で切れるようにテレビにタイマーをかけ、大好きなプリキュアを一話みて覚醒させる(現時点で最もスムーズに起きてもらう方法)


6:30 朝の自由時間

30分くらい本人が好きなことして遊んでます。親としてはここで着替えか朝ご飯にして欲しいけど、なかなかやってくれません。


7:00 朝ご飯

マイペースに食べる娘と、ソワソワする親2人。


7:25 身支度

ギリギリでお着替えスタート、

そしてトイレ(なぜこのタイミングー!?)


7:30 登園

幼稚園バスに乗って行ってらっしゃい!




15:00 帰宅→おやつ

帰ったらまず手を洗って、荷物を片付け、そしておやつタイム(個包装の小さいお菓子2個までOK)

おやつの後は自由時間。


16:00 お風呂

お風呂に入りたがらないので、時には防水のポータブルテレビを風呂場に持って行き、誘導することも・・・(ありがとうTV)

お風呂から上がって夕飯ができるまではテレビタイム(我が家はテレビ育児)


17:00 夕ご飯

のんびり食べて、食後のデザートまで食べるとなんだかんだで1時間かかる日も。


18:00 片付け、歯磨き

おもちゃの片付け、歯磨き、フロス


18:30 トイレ、読み聞かせ

トイレ→寝る前のお茶を飲む→1人一冊絵本を読む、が我が家のねんねルーティンです。


19:00 消灯

ほっぺにブチューして、ハグして消灯!

親は退散!

ベビーモニターで見ていると、予想入眠時間19:30の4歳の娘は、だいたい19:20頃には落ちています。



セルフねんねまでしなくとも、子供の入眠時間の予測がつくのは、しんどい寝かしつけ時間を減らすことにつながるので、レッツチャレンジ☺️

方法は以下の記事で解説してます。

 


インスタで家アカやってます🏠

4人家族が住む20坪の平屋