基本的にwin-winの関係を目指すべきという内容を本で読んだ。
しかし、場合によっては自分が負けを認めたり、勝ったりすることを選ぶことも必要だと思う。
スポーツみたいな競技は勝ち負けつけなきゃだしね。
あと効率を重視しすぎるのもあんまり良くないと思う。
勉強も完璧な環境が与えられないとできないと嘆くより、多少不便な環境でもちょこちょこやっていったほうが、多くを学べると最近感じてる。
効率ばかり気にしてても、肝心の施行回数がなかったら、ほとんどの場合、あまりいい結果にはならないと感じる。
不完全でもいいから、トライしてみて、経験を得たほうが長期的に見ていい場合もあると思う。
自分の場合、人生を難しく考えて、良くない方向に行くことが多かった。
何も考えず、流されるままとった行動が、案外いい結果をもたらすことも多かった。
それに何が良いことか悪いことかなんて、ほとんどの場合、顔も知らない誰かの勝手な価値観を押し付けられているに過ぎないと思う。
難しく考え過ぎてしまう自分は適当に生きるくらいがちょうどいい気がする。