結局、努力するのが最短の道だと思う。
自分に才能があれば、好きなことだけやってそれでお金を稼ぐなんてことができたかもしれない。
でも、自分だけじゃなく、世の中のほとんどの人間は特別な才能を持ってない。
だから、何かを成し遂げたいと思ったら、自分のできる範囲で少しずつ進めていくしかないと思う。
努力できることも才能なのかもしれないけど、それもグラデーションみたいな感じで、全ての才能のない人が1秒も努力できないわけではないと思う。
1日30分できる人もいれば、5分しかできない人もいるし、3時間以上できる人もいる。
また、分野によって努力できる量が変わってくる人がほとんどだろう。
ゲームなら何時間もできる人もいれば本を読むことなら何時間でもできるひともいる。
自分の得意な分野をうまく掛け合わせることができればいいけど、世の中そんなに上手くいかない。
あと最近思うのは、何事も楽しもうとする姿勢が大事だと思う。
取り組もうとしていることの良さを自分で見つけられるようになると、努力できる量が一気に跳ね上がる。
あとは、諦めないことかな。
最近は諦めが肝心ってほうが主流なのかもしれないけど、長く続けていると楽しさがわかってきたり、上達していく場合が多い。
というより、その物事の本当の楽しさを味わうには、ある程度取り組まないと分からない場合が多いと思う。
何はともあれ、自分の出来る範囲のことを毎日コツコツと積み上げて行くのが、遠いようで理想の自分になる最短ルートだと思う。