県立のリハビリ病院に、今年の2月から、1~2か月に1度のペースで通っています。

 

先月10/13の言語訓練で息子に進展がみられました。

 

これまで(1時間枠のリハ中に)いくつか出される課題の中で、ひらがなの単語カードと絵カードをマッチングさせるという課題を行ってきました。(毎回できないからテストされて終わる)

 

↓リハ用カードのイメージ↓

そして、上のような単語が書かれた絵カードを出され、これはなんて書いてある?と聞かれたり、

 

ひらがなの単語カードを3枚並べて、バナナはどれ?と聞かれ、上の画像のようにバナナの絵カードに単語カードを重ねたりという課題でしたが、

 

息子は(気まぐれに読むことはありましたが)初めてまともに先生の前でひらがなを読むことができ、ひらがなの単語の意味も理解していました。家では、リハの言語訓練で般化できた2週間前から読み始めています。

 

次に「よる」や「たおる」と書かれた絵カードを、これは何?と質問され、意味は分かっていませんでしたが、指をさして、一文字ずつ読んでいました。

 

また、単語の発音がおかしいと先生と息子とで交互に何度も単語を読み上げながら、一文字ずつ発音を修正してもらい、この辺りは本来の言語訓練という感じでした。

 

これまではたいがい人前でひらがなを読むことはなく、今もやらされていると感じた瞬間からやらないことが多いですが、先生に言い直されて、それに素直に応じている息子の姿が私には衝撃でした。

 

ここにきて、ようやく言語の先生に慣れてきたのと、いろんな単語が読めるようになり自信がついてきたのかもしれません。

 

…✈️… ✈️… ✈️

 

また同時期に、息子は怒ると「なんだよぉむかっ」と言うようになり、泣くだけだった表現に変化が出てきています。

 

なので、怒りをいかに引き出すか、そして言葉で表現させるかというのは、今後の課題でもあります。

 

感覚的なものですが、怒っていても相手に対して恐怖心が出てしまうと泣く方向に流れてしまう。

 

最後まで怒りきって、相手の謝罪を受け容れる所まで持って行きたいのです。(もちろん息子の方が正しくないとこちらも謝れません)

 

情動(感情、自我の表出)と認知力(言葉の発達、理解力)は相関しているということを意識することで、発達はより促されると思っています。息子のグズグズも受け止めたいところです…

 

…✈️… ✈️… ✈️

 

その他の息子の発達経過ですが、

言葉は3語文がだいぶ出てきていて、言語聴覚士の先生からも順調ですね、と言ってもらえるまでになりました。

 

一方でやはり、こだわりの部分は強くなってきています。(覚悟はしていました)

 

〈以下、息子のこだわり〉

・超絶偏食

主食は出汁で煮たがんものペーストを混ぜたご飯か、鮭ご飯(おそらくヒスタミンアレルギーあり)

+焼売、肉団子、焼き鳥、プリン、バナナ、リンゴのペーストをローテーション

(口の中に過敏があるよう)

↓大好きなプリンもカップがハロウィン使用に変わっただけで食べない↓

 

・水も飲んだり飲まなかったりなので、

1日、ミルク200ml×4回

おかげで、身長は平均の少し上

 

・いつもの道順でないと嫌がる

 

・壁の汚れや落ちている髪の毛を目ざとく見つけ、髪の毛は本人が(粘着の)コロコロ掛けるか、私に取らせるかする

(外出先では、まあ、いっか、と言わせ、気をそらせる。それで済むので、こだわりとしてはまだ軽い)

 

〈運動発達〉

・つま先立ちが激減

(今年の3月頃も減っていたが、オステオパシーを半年休んでいたら再発。また9月から受け出したら、今はほぼしない)

 

・と同時に10/24からジャンプができるようになる(本人も嬉しくて走りながら跳んでいる)

 

・更に同時期に仰向けで寝ても呼吸が詰まらなくなった

 

・手で「3」を形作ろうとするも、中指が出せない

image

 

〈その他〉

・走りながら奇声を上げる

 

・パンツかオムツかを選択させるとオムツを選ぶ(オムツ好き、これもこだわりか…)

 

・物を投げる(投げる前に袋か箱に片付けさせる。ストレスで当たり散らしているときは仕方ない)

 

・はらぺこあおむしの歌を所々唄う

 

・漢字を覚え始める(青、足、消火器、恐竜、大接近など)

 

・プラレールを独りもくもくと組んで、何時間でも遊んでいる

(たまに私のヘルプ要請あり。やっと家事ができるようになり助かる)

 

・恐竜ブーム

 

・相変わらず、物・場所見知りは激しい

(エアコン・時計・壁のシミ・消火器・空気清浄機など部屋にある物の確認作業は怠らない)

 

恐竜くん恐竜くん恐竜くん

 

言葉の心配は減りましたが、次はこだわりの問題が出てきました。

今月から月2回のプレ幼稚園(親同伴)が始まり、来年から幼稚園の年少さんになるので、集団生活に慣れていく必要もあります。

 

私は当分、胃薬が手放せそうにありません。(逆流性食道炎ですが、胃薬が実によく効きます。夫から薬依存症だと言われています)

 

息子のこだわりは今のところまだ軽いですが、イヤイヤ期と相まってこだわり出すと、やはり私もイライラするし、時に手を挙げたくなる気持ちにもなります。

そういう自分をじーっと見ていると、体がゾワゾワするような感覚があり、

これは私が小さいときグズグズして、母に受け止めてもらいたかったことだな、と瞬間よぎります。

キレると見えて来ないんだけど、こらえると見えてくる。その時は息子と向き合えます。まだできないことの方が多いのですが。

 

今後どういう方向で行くのか、焦りと迷いがあります。自分の手に負えなくなることは目に見えているからです。

どうしたものか…