こんにちは!
こんばんは!
不登校ひきこもりママの為の
寄り添いマインドコーチ
きみかです

いつも読んでくださり
ありがとうございます!
いいね!やフォロー!も
コメントも!!!
めちゃ励みになっています!!
ありがとうございます

今日は
グサグサと
刺していきますよー!!
なんと!
子供は親の所有物じゃない!
ってお話をします!!
そりゃーそーよー
そんなのわかってるわよ?
え?所有物だなんて
思ってないわ
所有されるって
私だって嫌だもん!!
しないわよ!
私は大丈夫!
そんな事してないから!
私の事じゃない!
って、ワタシ!思ってたの!!
けど、まんまと
所有物扱い
してたんーーー💦!
壮大なショック状態

気づかないところでね
無意識に
所有、支配、コントロール
してたんですよ!!
んもぉ〜ショックぅ〜
本当に無意識なんです!
無意識過ぎてやばいです!
それほど当たり前に
無意識だからこそ
お知らせして
気づく方には気づいて欲しい!
では…
今から
無意識への旅に
行ってもらいます!
気づかないようにしてきた
あなたの無意識の中へ…
お子さんを
自分の理想や
世間の常識に
はめ込もうとしている部分…
ありますか?
例えばどんな子に
育って欲しいと思ってる?
スポーツできて
勉強ができる子?
礼儀正しい子!
優しい子!
大学には行くのが当たり前!
靴は揃えるべき!
友達は沢山いるほうがいい!
どうでしょう…
いろんな理想、常識をもって
こうなって欲しい!…を
押しつけていた部分は
あったかな?
もちろん
そうである事の方が
よりいいに決まってる!って
事もある!
けど
ここに親の
支配やコントロールがあっては
子供を鎖で縛ったり
あやつり人形状態に
してしまっています!!
子どもの心を!です!!
そして
支配コントロールのあるママは
当然、自分の事も
理想や常識に
沿わせようとして
しまっています!
優しい母で居なきゃ!
ちゃんとしてる
お母さんでいなくちゃ!
しつけのできるママ!
身体にいい食事を
しっかり作るママ!
そんな自分の理想を叶える為に
子供を使っていませんか?
正に!!
私がそうだったんですーー!💦
きちんと
躾された子供に育てなきゃ
健康的な食事をさせなくちゃ
私の母に
ちゃんと子育てしているところを
見せなくちゃ
安心させなきゃ
とにかく
いい子に育てなきゃ!!
こんな思いで
子育てしていたのを
思い出します!
これは
全部他人軸
他人にどう思われるか
という視点…
だけど
本来あなたの子育ては
あなたなりでいい!
そしてね
子育ては
親の世界観を
継承していくんです!
ということは
私の場合
他人軸を継承させる
子育てだったって事!!
常に他人の目
他人の考え、常識的意見に
振り回される子育て…
結果見事に
他人軸を子供が継承し
人の目が気になり
自分の意見を出せなくなり
学校に行けなくなりました…
コンビニで
自分の食べたいものを
買うこともできない程!!
それはきっと
私が栄養面、添加物の面で
好ましくない物を
なるべく取らないようにと
言っていたのが
とても真面目な彼には
自分を縛る鎖に
なってしまったんだろうな…
また、
何かを選んでも
私にそれでは栄養が…とか
否定されると思い
選ぶ事ができなくなった💦
心に鎖が巻かれてしまってる
って、やっとそこで気づき
遅すぎなワタシ…
そんな時!!
当たり前のように
毎日ジュース
冷食、菓子パン
そんな家庭の方が
私の前に現れたのよ!!
それで元気に
楽しく生きている子がいる!
一方ウチは
健康的な食事を!!と
うるさく言う事で
子どもの心の健康を
害しました…
ガチで本末転倒

自分と子どもをよく
観察して
自分とその子に合った
子育てがいい!と
切に思うよ!
もし、今回
所有、支配、コントロールが
自分にもあるかも!!って
気づいてくださった方は
どうすればやめれるの??って
なるかもだけど
大丈夫!!
もう卒業よ!!
やってしまっていた!って
気付いたら手放せる!!
やったね!
素直に認めたあなたは
本当に素晴らしい!!
だって
自分では認めたくない部分
勇気をもって
認めたんだもん!
あなたは最高!!
最後に…
私達母親は
本当のところ
なにを1番に願っているって
所有したい訳じゃなく
子供の幸せなんだよね
幸せにしてあげたいあまり
支配コントロールに
なってしまってる事がある!
けど
その行く末にも
目を向けて欲しいの
①制限まくりで鎖に巻かれてる
けど正しい!
②ちょっとぶっ飛んでるけど
自由でやりたい事をやらせてもらえる子供時代
どっちが子どもは幸せでしょう
そして
子供時代に植え付けられた観念は
本人が変えようとしない限り
一生持ち続けます
①の正しい観念を持った大人
②の自由の観念を持った大人
どちらが
大人になっても
より幸せを感じていると思う?
言わずもがなね🤭
これから
子供にどちらの観念を
与えるかは
親の役割です
全てにおいて幸せ基準で
選びましょう♪
子どもにとっても
ママにとっても!!
幸せになるのはどれ?って
このブログを
読んでくださってる方は
もう簡単にできちゃう!!
おめでとぉ〜!!
みんなで幸せになろ〜❤️
本当の自分を知って
最高な幸せに向かって
私と一緒に進めるLINEは
こちらです!
登録するにはポチッとね!
不登校ひきこもりママの為の
寄り添いマインドコーチ
