こんばんは〜
いつもありがとうございます!
ママの心を優しくなでなでする専門家
きみかです
さて今日は
なんとかなるょ〜!

さて今日は
なんとかなるょ〜!
って話

そんないい加減な事
言わんといて!
と、私も思います
笑
これを伝えたい真意は
『なんとかなるわ〜』
くらいの軽いマインドで
子どもにプレッシャーを与えない
在り方でいて欲しいのです!
特に今のこの時期に

そろそろ
春休みも終わり…
新学期

新学年

進級

進学

うぉぉぉーーー



並べると
それだけで
プレッシャー



ですね
笑
そんな時の
ママのメンタル
ママの在り方が
超重要





ちっとここで
想像してみてほしいんです

新たな春を迎えるにあたって
『どぉしょう…
また行けないのかなぁ』
『なんか私にできる事ないかなぁ』
『今のうちに
昼夜逆転だけでも治して欲しい』
『これがいいタイミングだから
絶対に動いて欲しい!』
こんな風に思ってるママの
メンタルと在り方は
どんなかと言うと
一言でいうと
期待と不安とコントロール
が入り混じっております

それを受けて
子供は当然
プレッシャーを感じます
ただでさえ
春というプレッシャーの中で
さらに
お母さんの不安や期待やコントロールを
感じて
この春に
頑張らなくちゃ
期待に応えなきゃ
このままじゃダメだ…
と、自分を自分で追い込む‼️
そしたら学校行けそうですか?
いやいや
苦しいから行けないのに
余計に追い込んだら
もっと動けない



これがカラクリです

では、
『なんとかなるわ〜』で
いい加減なお母さんは…


って
思ってるとして
ママのメンタルや在り方は…
いつも通り…

なるようにしかならないから
何も心配しない
どぉにかしようと思わない
だから
メンタルは微動だにせず
どっしりと構えていられる



さぁて
こんなママの子どもは?
なんとかなるかな!
なるようにしかならないし!
まぁ、できる事だけでも
してみるか!
って感じで



さらに
明るい未来へ
どんどん進んでいける!
分かりやすく
極端に表現してみましたが
後者の何がいいって
子供に依存してないところ!
子供が心配…って
子供がこうなって欲しい!…
って…
結局お母さんの、
不安や期待からくる
過剰な願望を
子供に押し付ける
結果になっちゃってる
自分の思うような子どもに
なって欲しいって
コントロールなんだょー

子どもにどんな期待を持ってもいい

けど、そこに執着しないこと
子どものプレッシャーとなって
動きを止めてしまいます
だから
軽くいこっ

なんとかなるのょ〜
あなたの子供だもん♡
ちゃんと子供がなんとかするの♡
心配しないでね♡
より軽くなるために
ママは好きな事してね


