こんばんは✨

今日もお目にとまれて


突然ですが
ネガティブでも
いいじゃねぇ〜か
笑
子供の状態をネガティブに捉えてたり
子供のネガティブな言葉を
受け取れなくて、ポジティブに考えなよ!
って
言っちゃうママ必読です
ちょいちょい
頭の中を駆け巡る
ネガティブな考えやら
ネガティブな考えやら
ネガティブな考えやら
笑
何回言うねん
あまりにいつも
頭の中ネガティブになってると
自分がネガティブな事を
全く自覚してない場合もあります
なにをかくそう!
私がそうだったのです
フツーの会話してる中で
相手から指摘されました…
なかなか『あなたネガティブねぇ』
なんて言うの勇気いりますょねー
でも、勇気出して言ってもらえて
気づきになったのでありがたいっす
こんな感じで
指摘されるほどだったのに
私には全く自覚ありませんでした
『え、今の言葉の
どこがネガティブだった』
って感覚
なので自分はネガティブじゃないと
思っている方も
要注意です
だってね!
脳はほっといたら勝手に80%
ネガティブになるようにできてるから!
それは本能と同じで
自分の身を守る為
だからね
ほっとかないで
一生懸命にポジティブを入れる
これもまた❌
無闇に入れても逆効果!
なぜならね
その時心の中では…
『ダメダメ!そんなネガティブ!
感じちゃだめ!ポジティブ思考よ!』
って、ポジティブじゃない私ダメ!
って
いわゆる自己否定を
しちゃってる
なので逆に
『ネガティブでもいーじゃねーか!』
『ネガティブな時だってあるょね
そんな私も可愛い♡』
これが自己受容
感じた感情は
ちゃんと感じて
認めて寄り添ってあげると
消えていきます
その上
自分の感情を認めてあげられると
癒されて元気も湧いて
自己肯定感もあがります!
それからは
子供のネガティブな言動に
『もっとポジティブに考えなょ』
とか
『何言ってんの!そんなの考えたって
しょうがないでしょ?』
とか
言わなくなります
相手の気持ちも
よく分かるようになる
自己重要=他者受容
です。
そして
自分のネガティブな思いを
ママに認めて受け止めてもらえた
子供の
ネガティブな思いは癒されて消えていきます
お母さんの時と同じ原理です
なので
まずはママのネガティブを
認めて癒してね
やば!
よその講座で
教えてるような事
お伝えしちゃった💦
ぽろっと
本物出しちゃうので
逃さず掴んでね♡
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございます♪
必要な方に届きますように