こんにちは♪
こんばんは♪
心が私を呼んでいる
笑
心の専門家
きみかです♡
今日はショッキングで重要なお話
なんとなんと
お母さんになると
自己肯定感が
いつのまにか下がってしまうの
やばいやばいやばいやばいやばい
でも状況的にさ
当然っちゃー当然…
赤ちゃん産まれたらさ
寝る間もなく
自分の時間も
全神経も
赤ちゃんに注いぢゃうょね
その後もさ
1〜3歳なんて
めちゃ目離せないし
やっぱり全神経
子供
4年も
自分をおざなりにしてたら
もぉそれが普通になってくるょね!
すでにデフォルト?
そうやって
いつも自分は後回しで
いつも子供の事を考え
子供の好きなご飯作って
子供の為
子供の将来の為に!って
自分にお金使えなくなる
自分の事より
子供の事…
そーやって
いつのまにか
自己肯定感が下がってしまうの
そう❗️
めっちゃいいお母さんが
陥りやすい…
だけどね
そのことに気づけないままの
子育ては子供に害でしかない
なんせ
子供はお母さんを見て
成長するから
『そうか!人には自分を犠牲にして
尽くすものなのか!』
『お金は自分には使っちゃダメなんだ!』
そんな風に
子供を育てたいわけじゃないですょね?
お母さんの自己肯定感が低いと
子供も低くなるのが当然で
子供は勝手にインストール
しちゃうんです
だから
お母さんは
自分を後回ししたり
自分を犠牲にして頑張っちゃいけないの
ちゃんと自分も
幸せにして
ここで
お父さんが
お母さんの
心のケアをしてくれると
めちゃありがたい
それに気づいてるパパ
どのくらいいるかなぁ…
杉浦太陽さんくらいしか
わたしは知らないなぁ〜
これをお読みくださり
心当たりのある方
お子さんが
ある程度大きくなっていても
自分を後回しにしてたり
不登校やひきこもりに
直面してる…
そんな状況の場合
その苦しみを解く鍵は…
怖いかもだけど
自分の時間をとって
自分を労って大切にして
自分にお金をつかってみてください
お母さんが
この世は幸せなところだって
心から思えて
はじめて子どもも
そう思え
この世界で安心して
生きていけるようになります
お母さんが背中をみせる
あなたに子供の世界観を
変えてあげる力があるんです!
自己否定してる場合ぢゃない
一緒に幸せになっていきましょう
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございます
必要な方に届きますように…