こんばんは♪
今日は不登校・引きこもりの解決に向けた
第一歩目👀
のお話をしていきます♡
結論から言っちゃいますと
ご存知の方も多いと思いますが
まず初めの一歩は
信頼関係を築くこと!!
そんなん親子なんだから
できとりまふがな‼️
って思いますよねー普通
私も思っておりました
だがしかーーーし!!
そぉ思ってるのは親だけで
子供の方は
すっかり親を信じられなくなっておる場合が
多ぉ〜ございます
わたしも言われましたですゎよ
『かぁさんは話が通じない』
『論点が違う』
『伝わらないから、もぉいいわ…』
これ…
なんで起こると思います?
わたし…
ニホンゴワカラナクナイデス
ハナシツタワッテマスヨ?
リカイシテマス!!
なんで?
なんで?
なんで?
わかってるょーーー‼️
何が起こっているかというと…
相手が理解された!
…と、感じていない
要は会話のキャッチボールが
できていなかった‼️
相手が話した内容を
繰り返すなどして
理解しましたょ!
をまず伝える必要があります。
頭じゃ
分かってるんですょねー
でも、これできてる人
あまりいないです。
傾聴っていうスキルの一部でもあります。
よく目にするのは
自分の意見を言う
人の話を遮ってまで自分の話をする
↑うちの旦那ちゃん
最悪は相手の話を否定する
具体的には…
それはこう思うよ!
こうしたほうがいいと思うよ
こういう捉え方してみたら?
わたしの時なんてこうだったんだから!
てな感じ…
わたしの場合は
息子がネガティブな事を言うと
ポジティブな考えを押し付けていました。
ポジティブ思考になれば!
状況が変わって見えるはず‼️
って思い込みから。
そう。
愛のつもりでやっていた事が
アダとなっていまひたーーー💦
でね、
傾聴ができるようになるには
ある程度の
自己受容が必要なんです
わたしの話聞いて聞いて♪
わたしの意見を承認して♪
あなたはまだ子供だから
私の言う通りにしていれば間違いないのょ♡
こんな思いが
胸の奥底にある状態では
人の話は聞けてないんですぅ〜
なかなか自分ひとりでは
気づけない部分なので
私はそんな事ない!って
私も思ってました…
が、
見事に自己否定をしていたので
自己受容とは真逆にいました
そして一生懸命に
思いを伝えようとしてたのでした…
まとめると
第一歩の
信頼関係を築いて
相手の話をまるっと聞けるようになるためには
自分の事を信頼できて
自分の心の声をちゃんと聞いてあげられてる
この状態を身につける事です
自分にできない事は
相手にできないからです!!
自己受容すると
とても生きるのが楽になり
今までの心労が一切なくなってきます
なんだぁ〜
全部私が勝手に思ってただけだ〜
人間関係で悩む事もなくなります
次は自己受容するための方法など
お話しできたらいいなと思います♡
今日もお読みくださり
ありがとうございます!
必要な方に届きますように…