こんばんは!

 

 

今日のお題は

なんだか定まらないんですけど・・・

 

 

 

昨日、自己犠牲というものを

母から植え付けられてしまいましたよ~って話をしましたが、

 

 

その自己犠牲精神も

この世の中では良しとする考えの方もまだ多いのか

 

 

わたしはとても人当たりが良く

周りの意見をよく聞き、共感し

同調して・・・・・

当たり障りのない

 

 

 

いい言い方をすると

いい人。

 

 

 

な、人生を歩んでいました。

 

走る人走る人走る人走る人走る人

 

 

そして・・・

 

 

いつの間にか

共感、同調しているうちに

周りに流され、

 

 

人の悪口まで言うようになってしまっていました。

 

 

 

 

基本、人の悪口は嫌いなんですが

話の中で、悪口言ったほうがウケるかもチョキって判断したときは

笑いのネタとして使わせていただいたこともあります。

(その節は、大変申し訳ありませんでしたガーン

 

 

 

 

 

 

。。。で、気づくととっても言葉が悪くなっていました。

 

 

 

 

 

言葉が悪い・・・・

気づくまでに時間はかかりましたが

 

 

 

結果、自分の価値や評価を自分で下げてしまう行為

 

 

・・・だと気づいたんです。

 

 

もちろん、悪い言葉を使う自分の周りには

悪い言葉を使うう仲間が集まっていたので、

それを聞いたときに

とても不快に感じたことからでした。

 

 

 

私もこんな言葉使ってる!!

 

 

とっても不快アセアセ

 

 

そんな私・・・イヤ!!

自分から自然と出てきてしまう

汚い言葉に

違和感を感じるようになってきました。

 

 

 

 

 

と同時に、皆さんもよくご存知の

 

 

この言葉たちに出会いますキラキラ

 

 

 

 

 

思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。




マザーテレサの言葉です。

 

 

 

かなり響きました・・・。

刺さりました・・・。

 

腑に落ちました。

 

 

 

 

もはや、私の思考が

悪いものになっていたってことだし。

 

 

日々の習慣が人生になっていくのだから

これは当然といえば当然の話。

 

 

 

気づかせてくれてありがとう。

テレサちゃん音符

 

 

 

母から受け継いでしまった、気づかぬ自己犠牲から

人生がこんなにも変わってしまうんですドクロ

 

 

 

戦国時代から日本の教育は

変わっていないと・・・

寺子屋から始まり

大量生産の時代に工場で文句言わず

コツコツ働く人間を育てていた(作っていた)時代の教育を

今も変わらず日本は続けています。

 

 

 

そんな中で培ってしまった

古い価値観は

 

 

現代には通用しません。

捨てていいと思います。

 

 

 

 

しかし、身にしみ込んだ

自己犠牲の美徳・・・。

 

 

気づいて手放していくしかない!!

 

 

 

自分だけが我慢すればいい。

周りが優先!・・・・しなくてはアセアセになっていませんか?

 

 

 

キレイな言葉からなら簡単に始められませんかルンルン

キレイな言葉に変えて、人生を変えませんか?

 

 

 

世界中の人たちが

綺麗な言葉を遣えば、

 

 

争いや犯罪がなくなっていく

 

って、容易に想像できますよね地球

 

 

 

 

 

そんな、美しいい世界を望んでいます。

 

 

今日も読んでくださりありがとうございました!

 

 

 

 

また明日~

 

 

おやすみなさい。