1 を経て 再婚💞

双子と豆柴のママ いろは です

会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲

現在 700 万円台後半💲😃😃

 

コスパ最重視のライフスタイルを

夫婦で協力して確立しつつ

ドタバタながらも楽しんでいます♪

 

フリーライターの取材で仕入れた

お役立ち情報を中心に

投稿していきたいと思いますニコニコ

 

 

アメトピに掲載されました音譜

  ↓   ↓   ↓

 

 

 

みなさん、こんにちは〜!
いろはです 💕



今日は「家族関係の悩み」という
特集記事の取材で知った
価値観の違いにまつわる
お話をシェアしたいと思います 🌱




取材先のMさんが経験した
ちょっと胸が痛む出来事。



農家さんの努力に対する敬意と
義理のお母さんの価値観の違いが
浮き彫りになった体験談です。




Mさんのご主人の友人Kさんは
農業を営んでいるそうです 🥕



Mさん夫婦が

義両親の家に行く際には、

必ずKさんの畑に立ち寄って

野菜を購入するのが
習慣になっているとのこと。

 

 






「私はKさんから『お金を払って買う』
ことがとても大切だと思っています」

 

とMさんは教えてくれました。




Kさんは感謝の気持ちとしていつも

「ありがとう」

と言いながら
ナスやピーマンなどのおまけを
たくさんくれるそうです 🍆




ところがそれを見た義理のお母さんは
毎回こんなことを言うのだとか。


「買わなくたって、

言えばおまけだけくれるのよ?」

「形が悪くても味は同じ。
そういうものだけを無料でもらえば
節約になるわよ」





たしかにKさんは、おまけとして
形が不揃いなトマトなどを
くれることもあるそうですが…


それだけをもらいに行くという
義理のお母さんの考え方に
Mさんは違和感を覚えたそうです 💦




ある日、義理のお母さんは
こんなことまで言い出したとか。


「この前私が行った時、

『形が悪くて売り物にならないものだけを
無料でわけてほしい』

ってお願いしたら、くれたわよ」




でもMさんは、Kさんが義理のお母さんの
マナーに欠けたお願いに応じてくれるのは、
ご夫婦がいつもきちんとお金を払って
購入しているからだと思うそうです。




実はMさんのおじいさんが農家だったので、
農業の大変さをよく理解しているとのこと。



「日々の試行錯誤でおいしい野菜が
できあがっているので、

そういったことには

しっかりお金を払いたいんです」




義理のお母さんの要求は、
農家の仕事を無下にしているようで
とても腹が立ったそうです 😢




そこでMさんは思い切って
義理のお母さんに伝えたそうです。


「農家の仕事はとても大変なんですよ。
形が悪くても同じ労力で育てられています。
節約だとしても、毎回おまけだけを求めて
何も返さないのは、農家を都合よく使って
相手への敬意を欠いた行動だと思うんです」





しかし、義理のお母さんからは
「ふうん」という、わかったような
わからないような返事が返ってきただけ。



そのとき、

「私とは価値観が合わないな」

と感じたそうです。




この話を聞いて、わたしも
いろいろと考えさせられました 💭




2歳の双子の はる と ゆき にも
物やサービスに対して正当な対価を
払うことの大切さを

伝えていきたいなと思います 🌱




愛犬の まめ(豆柴)のおやつも
地元の農家さんが作った無添加の
おやつを買っているので、
農家さんの努力には本当に
感謝しています 🐕




みなさんは農家さんや
ものづくりをしている方への
対価の払い方について
どう思いますか?



いろはでした 👋

 

 

 

 

 

 

▶現在の人気記事まとめ

只今こちらの記事が
盛り上がっています♪