❌1 を経て 再婚💞
双子と豆柴のママ いろは です
会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲
現在 700 万円台後半💲😃😃
コスパ最重視のライフスタイルを
夫婦で協力して確立しつつ
ドタバタながらも楽しんでいます♪
フリーライターの取材で仕入れた
お役立ち情報を中心に
投稿していきたいと思います
アメトピに掲載されました
↓ ↓ ↓
みなさん、こんにちは〜!
いろはです 💕
「これ以上節約するところがない...」
そんな風に感じることは
ありませんか?
今日は子育て雑誌の
「家族の幸せな食卓」
という特集記事の取材で知った
ある家庭の悩みについて
シェアしたいと思います 🍞
ママスタコミュニティに投稿された
こんな相談を見つけました。
『子どもが小学生だった頃は
朝ごはんには食パン1枚で十分だったけれど、
中学生になりスープやデザートなども
食べたがるようになりました。
一気に冷蔵庫が空になります。
これはパパの分、明日の分と言うと、
「食パンだけじゃ少ない!
学校についたらお腹が空く」と言われます。
周りの子は購買部で食べ物を買って
食べているようです。
朝ごはんのたびに喧嘩になるので
食べるものを増やしてあげたいけれど、
今は何でも高騰しているし、
週末には外食をすることもあります。
なので、朝ごはんだけでも
節約してほしいです』
中学生の子どもの朝ごはんは
食パン1枚だけ。
子どもはすぐにお腹が空いてしまうので、
もっと食べたいと言うのですが、
食品価格の高騰で朝食は
節約したいというお母さん...
このような投稿に対して、
他のママたちからは
厳しい意見が
届いているようです。
『育ち盛りの子どもなのだから、
週末の外食より毎日の朝食の方が
大事だと思わないのかな』
『そんなに節約節約言っているのに、
どうして外食するの?
その分パンや果物をたくさん買って
お腹いっぱい食べさせてあげたら?』
『節約するところを間違っている。
食べ盛りでしょ?
子どもに満足に食べさせられないことを
恥じてほしい』
確かに週末の外食を楽しみにしている
ご家族のようですが、
その分のお金を朝食に使えば、
子どもが満足するメニューに
できそうですよね。
でも、節約するところが
食費しかないというわけでもなさそう。
食べ盛りの子どもに我慢をさせる前に、
違うところで出費を抑える方法を考えるよう
ご指摘されているご意見もあって...。
例えば...
『食費ではなく、他のところで
節約すればいいと思うよ。
嗜好品は我慢するとか
日用品のランクを落とすとか』
確かに...
旦那さんの晩酌や
ママさん自身のスイーツを
少し我慢してみたり、
日用品も価格を見直すことで
食費以外にも削れる部分が
出てくるかもしれません。
または...
『節約の方向を見直したらいい。
安い食材でかさ増し、
お腹も心も満たしたら?』
ボリュームのあるおかずを
比較的安い食材で作れば、
子どもも満足できそうですね。
スーパーの特売日にまとめ買いを
するなども効果的かもしれません。
中には...
『朝食でそこまで家計がひっ迫するなら、
親がもっと稼ぐしかないと思うよ。
これから食費はどんどん増えていくだろうし』
というご意見も。
確かに節約にも限界があるものです。
食べ盛りの子どもに
しわ寄せがいくようでは、
子どもの成長にも
影響が出るかもしれません。
夜間のバイトや副業、
スポットワークなど、
収入アップの方法を
考えることも大切かもしれませんね。
わたしも2歳の双子の はる と ゆき を
育てていると、
食費のことは本当に悩みの種です。
まだ小さいのに食べる量が
日に日に増えていくので、
これから先の食費を考えると
ちょっと不安になることも...
でも子どもの
「おいしい!」
という笑顔を見ると、
なんだか頑張れる気がしてきます。
節約は大切ですが、
子どもの成長のためには
栄養もたっぷり必要ですよね。
まめ(愛犬の豆柴)のフードも
値上がりしていて家計は大変ですが、
みんなが笑顔で過ごせるように
できることから工夫していきたいです 🐕
みなさんは食費の節約について
どんな工夫をしていますか?
良いアイデアがあれば、
ぜひ教えてくださいね 💕
ちなみに!
この1年間で我が家の
世帯年収がアップした秘密は...
フリーランスとして働く
私の収入を大幅アップ
させることができたから。
その一番の理由がこれ。
↓ ↓ ↓
在宅ワークを基本にしたい
子育て主婦のみなさんには
最高の電子書籍だと思いますよ♪
いろはでした 👋
▶現在の人気記事まとめ
只今こちらの記事が
盛り上がっています♪