❌1 を経て 再婚💞
双子と豆柴のママ いろは です
会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲
現在 700 万円台後半💲😃😃
コスパ最重視のライフスタイルを
夫婦で協力して確立しつつ
ドタバタながらも楽しんでいます♪
フリーライターの取材で仕入れた
お役立ち情報を中心に
投稿していきたいと思います
アメトピに掲載されました
↓ ↓ ↓
みなさん、こんにちは〜!
いろはです 💕
「これ、可愛いけど...」
そう思いながらも、なぜか
手が止まる経験、ありませんか?
今日は女性向け雑誌の
「新しい暮らしの見つけ方」
という特集記事の取材で出会った
あるシングルマザーの気づきについて
シェアしたいと思います 🏠
取材先のKさんは最近、
引っ越しを考え始めたことをきっかけに
ある事実に気づいたそうです。
「そういえば、今はインテリアを
自分の好きなように決められるんだ!」
なんだか急に嬉しくなって
しまったというKさん。
現在のアパートに住み始めて3年目。
中学生の娘さんと小学生の息子さんと
3人で暮らしているそうですが、
なんとなくそのままの家具や配置で...
- テレビ台は引っ越してきた時のまま
- ソファはくたびれてきているのに我慢
- 子どものおもちゃだらけでリビングが窮屈
「正直、この状態...
ずっと不満だったんです」
先週末、ふらっと入った
家具屋さんで素敵な
ダイニングテーブルを見つけて
「欲しいな〜」と思った瞬間、
脳裏に元ご主人の顔が
浮かんできたそうです。
「『これ高いよ』『必要ないでしょ』
『色がイマイチ』『もっと安いのにしなよ』」
結婚していた時によく言われた言葉が
リアルに聞こえてきて、
一瞬ため息が出たとのこと。
「振り返ってみると、結婚中は
家の中のことで本当に
ストレスが多かったんです」
例えば、ある時ピンク系の
クッションを買って帰ったら
「こんな女っぽいの嫌だ」と言われて
結局押し入れに...
観葉植物も「虫がわくから」と却下され、
お気に入りの写真立ても
「ごちゃごちゃする」という理由で
飾れなかったそうです。
「そして子どもが生まれたら
『子ども優先』が当然のように、
私の好みは完全に無視されていました」
「でも離婚して
一番良かったことの一つが、この
『インテリアの自由』かもしれません!」
先日、思い切って3,500円の
おしゃれなクッション2つと
2,800円の小さな植物を購入したそうです。
「子どもたちも
『お部屋明るくなったね〜』と
喜んでくれて、
なんだか空気まで変わった気がします」
数年ぶりにインテリア雑誌も
買ってみたら、
わくわくが止まらないとのこと。
「小さな変化だけど、これが
『自分らしさを取り戻す第一歩』
な気がしています」
「来月は思い切ってカーテンも
変えようかな?
久しぶりに心からワクワクしています」
わたしも2歳の双子の はる と ゆき の
おもちゃでいっぱいのリビングを
どうにかしたいと思っています。
子どもが小さいと、どうしても
機能性ばかり優先してしまいがちですが、
自分の好きなものに囲まれた暮らしって
やっぱり大切ですよね。
Kさんのお話を聞いて、
私も少しずつインテリアを
自分らしいものに変えていこうと
思いました。
まめ(愛犬の豆柴)の
ベッドも可愛いものに
替えてみようかな 🐕
みなさんは家の中でこだわっているところや
「これだけは絶対に譲れない!」
というポイントはありますか?
ぜひ教えてくださいね 💕
ちなみに!
インテリアとしても機能性の上でも
おすすめなのがこれ。
キッチンの生ゴミ整理には
我が家でも大活躍中の
こちらのアイテムが最強です♪
↓ ↓ ↓
いろはでした 👋
▶現在の人気記事まとめ
只今こちらの記事が
盛り上がっています♪