1 を経て 再婚💞

双子と豆柴のママ いろは です

会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲

現在 700 万円台後半💲😃😃

 

コスパ最重視のライフスタイルを

夫婦で協力して確立しつつ

ドタバタながらも楽しんでいます♪

 

フリーライターの取材で仕入れた

お役立ち情報を中心に

投稿していきたいと思いますニコニコ

 

 

アメトピに掲載されました音譜

  ↓   ↓   ↓

 

 

 

みなさん、こんにちは〜!
いろはです 💕

 



朝の忙しい時間、洗面台の前で
家族と小さなスペースを
奪い合った経験ありませんか?

「早く終わってよ〜」
「もう遅刻しちゃうよ〜」


そんな声が聞こえてきそうです…



今日は女性向け住宅雑誌の
「新居の意外な落とし穴」

という特集記事の取材で知った
ある家族の失敗談について
シェアしたいと思います 🚿

 

 





取材先のYさん一家は
朝の洗面台渋滞を解消したくて、
幅120センチのワイド洗面台を
選んだそうです。



「4人家族だと、朝はみんなが
同時に使いたがるじゃないですか」


とYさん。

「特に10歳の息子と7歳の娘が
いつも取り合いになってて」




「これで解決!」

と思ったそうですが…

実際に使ってみたら、
思わぬ問題が発覚したそうです。



「なんと、鏡のサイズが
標準サイズのままだったんです!」




広々とした洗面ボウルなのに、
鏡は真ん中の75センチ分だけ。

 



両サイドには何もない
むなしい壁が広がっていたそうです。



「『ママ、端っこで顔が見えないよ〜』

って子どもたちに言われて気づきました」



ご主人も

「せっかくの

広い洗面台がもったいないね」

とコメント。



「確かに!

せっかく広い洗面台にしたのに、
鏡が小さいから結局狭い範囲しか
使えていないんです」




朝の準備の時、

Yさんとお嬢さんが
同時に身支度するのも
ちょっと窮屈だそうです。



「今から思えば、鏡もワイドタイプに
すればよかったなぁ…」




取り付け工事も合わせると
6万円くらい高くなると言われていたため、
断念したそうです。



「これは近いうちに、卓上ミラーを
買い足すことになりそうです」


と苦笑いするYさん。



わたしも2歳の双子の はる と ゆき が
もう少し大きくなったら、
洗面台の取り合いが始まるんだろうなぁと
想像してしまいます。



わたしたちの家は

昨年建てたばかりですが、
将来のことを考えて
洗面台は少し広めにしました。

 



でも鏡のサイズまでは
正直考えていませんでした!



Yさんのお話を聞いて、
「そういえば我が家の鏡も
洗面台より狭いかも...」

と気になってしまいました。



帰宅したら早速確認してみよう...



家づくりって本当に細かい部分まで
気を配らないといけないんですね。



経験者の知恵は本当に貴重です!



みなさんも洗面台選びの時は、
鏡のサイズもしっかりチェックした方が
良さそうですね。



似たような経験のある方、
ぜひ教えてくださいね 💕
 

 

 

 

ちなみに!

 

 

当時の我が家が

世帯年収300万円台後半でも

注文住宅を建てられた秘密は...

 

この短編マンガとの

出会いがあったからなんです。

 

 ↓   ↓   ↓

 

 

 

 

最高の出会いを神様に感謝です♪

 

 


いろはでした 👋

 

 

 

 

 

 

 

▶現在の人気記事まとめ

只今こちらの記事が
盛り上がっています♪