❌1 を経て 再婚💞
双子と豆柴のママ いろは です
会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲
現在 700 万円台後半💲😃😃
コスパ最重視のライフスタイルを
夫婦で協力して確立しつつ
ドタバタながらも楽しんでいます♪
フリーライターの取材で仕入れた
お役立ち情報を中心に
投稿していきたいと思います
アメトピに掲載されました
↓ ↓ ↓
みなさん、こんにちは〜!
いろはです 💕
スーパーでお米コーナーの値札を見て、
思わず二度見してしまった経験、
ありませんか?
「えっ、こんなに値上がりしてるの!?」
今日は女性向け雑誌の
「物価高時代の家計管理術」
という特集記事の取材で出会った
あるシングルママの知恵比べについて
シェアしたいと思います 🍚
取材先のNさんは中学生の娘さんと
小学生の息子さんの3人家族。
最近、家計を直撃している
「お米問題」に頭を悩ませているそうです。
「最近のお米、値上がりが
すごくないですか?」
と切り出すNさん。
「成長期の子どもたちの食欲がすごくて...
お米の消費量がハンパないんです!」
これまでは楽天で減農薬の
少しいいお米を購入していたそうですが、
この値上げでついに手が出せなく
なってしまったとのこと。
「特別栽培米10kgで税込7,800円...
以前は6,500円くらいだったのに」
と、ため息混じりに話します。
「食費を節約したい母子家庭としては
『安いお米はないかな〜?』と
必死にネット検索しました」
そしたらGoogleさんが教えてくれたのが
「業務スーパーのお米5kgで1,350円〜」
という情報!
「これは行くしかない!」
と早速、近所の業務スーパーに
行ってみたものの...
「なんと米コーナーが全部売り切れ!!
残念すぎる〜!」
店員さんに聞いたら
「入荷日の朝一に来ないと
すぐ売り切れます」
とのこと。
「ちなみに、その業務スーパーの価格は
国産米5kgで税込3,200円ほど、
10kgだと税込6,300円前後でした」
「それでも近所の一般スーパーよりは
安いんだけど、想像より高かった〜」
と肩を落とすNさん。
結局、売れ残っていた玄米と
米粉ともち麦を購入したそうです。
「玄米は2kgで税込1,450円くらい。
もち麦は500gで税込280円と
一番お得でした!」
「白米にもち麦を混ぜることで、
かさ増しできるし健康にも良さそう」
これからは白米7:もち麦3くらいの
割合で炊いてみるそうです。
そして、Nさんが最後に教えてくれた
とっておきの情報がこちら。
「お米の安さでいうなら、
実はふるさと納税が最強かもしれません」
「5kg、10kg、20kgのどれを選んでも
実質2,000円の負担で手に入る自治体も!
楽天のふるさと納税だとポイントも
貯まるし使えるから、コスパ最強です」
Nさんは次のお米はふるさと納税で
チャレンジしてみるそうです。
わたしも
2歳の双子の はる と ゆき の食事で、
お米は欠かせません。
ただ、二人はまだ
食べる量が少ないので、
値上げの実感は
これからかもしれませんね。
Nさんのように、
もち麦でかさ増ししたり、
ふるさと納税を活用したり...
こういった知恵を持ち寄ることで
家計の負担を少しでも減らせれば
いいですよね。
わたしが最近試しているのは、
炊き込みご飯をよく作ること。
野菜をたっぷり入れると、
お米の量が少なくても
満足感があります。
みなさんはどうやってお米を
買っていますか?
物価高で家計のやりくり、
本当に大変ですよね。
家計を守るための知恵や工夫があれば、
ぜひ教えてくださいね 💕
いろはでした 👋
▶現在の人気記事まとめ
只今こちらの記事が
盛り上がっています♪