1 を経て 再婚💞

双子と豆柴のママ いろは です

会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲

現在 700 万円台後半💲😃😃

 

コスパ最重視のライフスタイルを

夫婦で協力して確立しつつ

ドタバタながらも楽しんでいます♪

 

フリーライターの取材で仕入れた

お役立ち情報を中心に

投稿していきたいと思いますニコニコ

 

 

アメトピに掲載されました音譜

  ↓   ↓   ↓

 

 

 

みなさん、こんにちは〜!
いろはです 💕

 



洗濯物を畳んでいると、
はる(双子の男の子)が
私の足にしがみついてきます。

「あそぼ~」

小さな手で洗濯物を引っ張り、
遊んでほしいアピールをしています。



今日は女性向け雑誌の
「ワーキングママの本音」

という特集記事の取材で出会った
ある母子の心温まるエピソード

をシェアしたいと思います 👦

 

 





取材先のAさんは小学4年生の
息子さんを育てるシングルマザー。



ある日、家事をしていた時のこと。



洗濯物を畳みながら少し疲れた
表情をしていたようで、
突然息子さんがこう言ったそうです。



「ママ、1人で子ども育てるの大変でしょ?」



Aさんはこの言葉を聞いた瞬間、
ハッとしたそうです。

「わたし、そんなに疲れた顔してたかな?」
「子どもに心配させちゃってるのかな...」


と、申し訳ない気持ちになったとのこと。



確かに以前は本当に大変で、
毎日くたくたになって寝る日々だったそうです。

 



でもそれは、

シングルマザーだからというよりも、
息子さんの発達特性による
難しさが大きかったんだとか。



こだわりが強くて予定変更ができなかったり、
ちょっとしたことでパニックになったり...



今はだいぶ落ち着いてきて、
以前よりずっと平和に
過ごせているそうです。



息子さんの言葉の真意が気になって、
Aさんが少し掘り下げて聞いてみると...



なんと意外な理由が見えてきました!



実は息子さん、「パパ」というより
「一緒に遊んでくれる人」

が欲しかったみたいなんです。



毎日仕事で帰りが遅くなりがちなAさん。

 

 


中学生のお姉ちゃんは塾や部活で忙しくて、
息子さんはちょっと寂しい思いを
していたそうです。



そこでAさんは息子さんに伝えました。

「パパがいれば

毎日遊んでもらえるってわけでもないんだよ。

仕事で疲れて帰ってくると、

ぐったりしてること多いし」


「パパがいる家でも、

いいこともあれば大変なこともある。

どんな家族形態でも
それぞれ違う楽しさや難しさがあるんだよ」




そして、

「これからもっと

一緒に遊ぶ時間作ろうね!」

と約束したとのこと。



先週末はAさん家族で久しぶりに
ボードゲーム大会を開催したそうです!



3人でわいわい盛り上がって、
とても楽しい時間を過ごせたんだとか。



息子さんが単純に

「ふざけあえる相手」を
求めていたことに気づいて、
少し安心したとAさんは笑います。



わたしも2歳の双子の はる と ゆき の
子育てに日々奮闘していますが、
この話を聞いて、ハッとさせられました。



仕事や家事で忙しいと、
つい「やるべきこと」を優先しがち。



でも子どもにとっては、
「一緒に遊ぶ時間」

何より大切なのかもしれませんね。



先日、はるが私のスマホを手に
「ママ、こればっかり見てる」

と言ったことがありました。

 



思わず胸がギュッとなる思いに...



まめ(愛犬の豆柴)も時々
私の膝の上に乗ってきて、
スマホを見ている手をパンチして
「かまって!」アピールをします 🐕



たまにはこうして子どもや家族の
本音を知る機会があると、
改めて向き合えますね。



みなさんも子どもからドキッとする
一言を言われたことはありますか?

 



もしよかったら、
教えてくださいね 💕



いろはでした 👋

 

 

 

 

 

 

▶現在の人気記事まとめ

只今こちらの記事が
盛り上がっています♪