❌1 を経て 再婚💞
双子と豆柴のママ いろは です
会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲
現在 700 万円台後半💲😃😃
コスパ最重視のライフスタイルを
夫婦で協力して確立しつつ
ドタバタながらも楽しんでいます♪
フリーライターの取材で仕入れた
お役立ち情報を中心に
投稿していきたいと思います
アメトピに掲載されました
↓ ↓ ↓
みなさん、こんにちは〜!
いろはです 💕
毎月の家計簿をチェックしている時、
目の前の数字が一瞬霞んで見えたんです。
「え?マイナス?これって…」
心臓がドキンと鳴ります。
今日は女性向け雑誌の
「等身大のマママネー」
という特集記事の取材で出会った
ある主婦の方の赤字家計について
リアルな話をシェアしたいと思います 💰
取材させていただいたのは
4人家族のSさん。
「3月の家計簿が赤字だったんです…」
と少し恥ずかしそうに
話してくれました。
「赤字って、どれくらいの金額なんですか?」
そう尋ねると、Sさんはスマホの
家計簿アプリを開いて見せてくれます。
画面には赤字で「-24,340円」の文字。
「うわぁ…」
思わず声が漏れます。
Sさん宅の3月の家計簿がこちら 👇
【収入】合計:395,000円
- 旦那さんの生活費
- Sさんのパート代
【固定費】合計:112,450円
- 保険:14,800円
- 電気:13,240円
- 水道:なし(2ヶ月に一度の支払い)
- 携帯&ネット:15,780円
- ガソリン:16,450円
- 小学校:12,800円
- 習い事:35,500円
- ペット保険:3,880円
【貯金・積立】合計:138,000円
- NISA
- 保険
- 現金積立
【やりくり費】合計:168,890円
- 食費&日用品:88,456円
- 外食&遊び:22,345円
- 子ども関係:8,780円
- ペット関係:7,890円
- 美容費:28,450円
- 衣類:6,780円
- その他:6,189円
わたしの目は数字の羅列から
一つの項目
に釘付けになります。
「美容費、けっこう多いんですね」
Sさんは思わず顔を赤らめます。
「実は…美容院で割引チケットを
まとめ買いしちゃったんです」
と照れながら教えてくれました。
赤字の原因について、
Sさんは3つ挙げてくれました。
1. パート収入が目標より少なかった
(月12万円が目標だったそう)
2. 子どもの習い事の追加費用が発生
(発表会の衣装代など)
3. 美容院で割引チケットをまとめ買い
特に3番目の美容費は
長い目で見ればお得なんだけど、
一度に払うと家計が崩れちゃうんですよね。
わたしも美容院の年間パスポートを
買おうか迷った経験があります 💇♀️
「でもこの反省を活かして、
来月からは封筒分け管理を
始めることにしたんです」
とSさんは前向きに話します。
封筒分け管理って聞いたことはあるけど、
どうやるんだろう?
そんな疑問が浮かぶと、
Sさんはカラフルな封筒の束を
取り出してくれました。
ピンク色の封筒には「食費」、
青色には「子ども」、
緑色には「美容・趣味」...
それぞれの封筒に予算を
前もって入れておくそうです。
「特別な出費も月々の家計に
組み込んで管理した方が楽かなって」
と笑うSさん。
反省を次に活かす姿勢に
わたしも勇気をもらいました ✨
わたしも2歳の双子の はる と ゆき と
まめ(愛犬の豆柴)の出費で
毎月ヒヤヒヤしています 😅
特に子どもの急な出費って
本当に予測できないですよね。
「明日までに○○用意してください」
と言われて慌てることも...
取材を終えて帰る時、
Sさんがポツリと呟きました。
「失敗も含めて、家計のリアルを
知ってもらえると嬉しいです」
その言葉に、胸がジーンとしました。
みんな完璧じゃなくて、
少しずつ工夫しながら
家計をやりくりしているんですよね。
みなさんは突発的な出費、
どうやってやりくりしていますか?
わたしも参考にしたいので、
良かったら教えてくださいね 💕
ちなみに!
この1年間で我が家の
世帯年収がアップした秘密は...
フリーランスとして働く
私の収入を大幅アップ
させることができたから。
その一番の理由がこれ。
↓ ↓ ↓
在宅ワークを基本にしたい
子育て主婦のみなさんには
最高の電子書籍だと思いますよ♪
いろはでした 👋
▶現在の人気記事まとめ
只今こちらの記事が
盛り上がっています♪