1 を経て 再婚💞

双子と豆柴のママ いろは です

会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲

現在 700 万円台後半💲😃😃

 

コスパ最重視のライフスタイルを

夫婦で協力して確立しつつ

ドタバタながらも楽しんでいます♪

 

フリーライターの取材で仕入れた

お役立ち情報を中心に

投稿していきたいと思いますニコニコ

 

 

アメトピに掲載されました音譜

  ↓   ↓   ↓

 

 

 

みなさん、こんにちは〜!
いろはです 💕

 



昨日、ふと

我が家の階段を上がったところで
立ち止まってしまったんです。

 



そこには何もなくて、

ただの廊下。

 

 


でも頭の中で何かが閃きます。



今日は住宅雑誌の

「暮らしの工夫」という
特集記事の取材で知った
"素通りスペース"の素敵な活用術

をシェアしたいと思います ✨



取材先のTさん宅では
階段を上がったところの廊下スペースに
まるで

隠れ家のような空間

があります!

 

 





「このスペース、どうしようか
すっごく悩んだんです」


とTさんは目をキラキラさせながら
話してくれました。



普通ならサッサと通り過ぎるだけの場所。



でもその"ただの廊下"が
家族みんなのお気に入りの
憩いの場

に大変身しているんです!



秘密は壁に埋め込まれた本棚と
その下に設置された無垢材のベンチ。

 



わたしの目の前で、

Tさんの小学生の息子くんが
ドタドタと走ってきて、

本棚からマンガを取り出すと、

ベンチにどっかりと座り込みます。



「ここ、僕の特等席なんだ!」

と得意げに語る息子くん。



小さな空間なのに、なぜか
心が落ち着くような、

ほっとする雰囲気が漂っています。



「設計士さんにお願いして、
壁に本棚を埋め込んでもらって、
その下に

ベンチスペースを作ってもらったんです」

と語るTさん。

 



なんとこの空間を作るのに
かかった費用は4万円ほど!



「お金をかけなくても
工夫次第で素敵な空間が
作れるんですね!」


そう言うと、Tさんは
にっこりと笑って
こう返してきました。



「最初は『こんな狭いスペース、
どうしよう...』って悩んでいたのに、
今では家族みんなのお気に入りの場所に
なっちゃいました」




奥行きは50センチほどしかないのに
本棚は前後2列に本が並べられるように
設計されています。



「10歳の息子は

『マンガがいっぱい入るね!』
って大喜びで、

7歳の娘も
『ここでお人形とお話できる!』

って気に入ってます」



そして最も印象的だったのは...

「主人も『ここで新聞読むの、
なんか落ち着くね』って
スマホも忘れてリラックスしてるんです」




わたしも2歳の双子の はる と ゆき が
もう少し大きくなったら
こんな空間、作ってあげたいなぁ...

と思わず想像を膨らませました 💭



Tさん宅のベンチには
さらに素敵な工夫が!

 

 

両サイドにコンセントが付いているので
スマホの充電もできちゃうんです。



「洗面所のすぐ近くだから、
ドライヤーをかける時の

腰掛けとしても便利なんです」

と話すTさん。

 



「子どもたちの髪を乾かす時も、
親子で座れるからラクチンですよ」




取材を終えて帰る時、
もう一度あのベンチを見ると...

今度はTさんの娘ちゃんが
お人形を並べて楽しそうに遊んでいます。



「あのね、ここはね、

わたしのお城なの!」

と無邪気に話す姿に、
思わず胸が温かくなりました ✨



帰り道、わたしの頭の中では
自宅の"活用できそうなスペース"が
次々と浮かんできます。

 



まめ(愛犬の豆柴)の

お気に入りの窓辺スペースも、

ちょっとした工夫で
もっと居心地よくできるかも? 🐕



みなさんのおうちにも、
こんな「実は大活躍」できる
スペースがあるかもしれませんね!



みなさんのお家で工夫している
ちょっとした空間活用術、
ぜひ教えてくださいね 💕
 

 

 

 

ちなみに!

 

 

当時の我が家が

世帯年収300万円台後半でも

注文住宅を建てられた秘密は...

 

この短編マンガとの

出会いがあったからなんです。

 

 ↓   ↓   ↓

 

 

 

 

最高の出会いを神様に感謝です♪

 

 


いろはでした 👋

 

 

 

 

 

 

 

 

▶現在の人気記事まとめ

只今こちらの記事が
盛り上がっています♪