1 を経て 再婚💞

双子と豆柴のママ いろは です

会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲

現在 700 万円台後半💲😃😃

 

コスパ最重視のライフスタイルを

夫婦で協力して確立しつつ

ドタバタながらも楽しんでいます♪

 

フリーライターの取材で仕入れた

お役立ち情報を中心に

投稿していきたいと思いますニコニコ

 

 

アメトピに掲載されました音譜

  ↓   ↓   ↓

 

 

 

 

こんにちは✨

いろはです(^_^)

 

 

 

先日、住宅設備に関する
特集記事の取材で

施工会社の方に

お話を伺ってきました📝

 

 

 

その中で意外な提案について
知ることができたので
みなさんにもシェアしますね💕

 

 

 

取材に応じてくださったのは
新居の設備を選んでいる
39歳の会社員ママさんでした📸

 

 

 

 

 

その方が設備の打ち合わせで
担当者から受けた意外な提案
とても興味深かったんです

 

 

 

「IHの配線だけ先に
引いておきませんか?」

 

 

 

そんなことができるなんて
思わず二度聞きしたそうです😅

 

 

 

実はその方、コンロ選びで
すごく悩んでいたんだそう💦

 

 

 

ガスコンロのほうが

使い慣れているけど
将来のことを考えると
IHのほうがいいのかな…と

 

 

 

12歳の息子さんに
「ガスの方が

料理上手くなれるよ!」
と言われたり😊

 

10歳の娘さんが
「IHの方が安全だよね?」
と心配してくれたり

 

 

 

旦那さんは
「好きな方でいいよ」

という
いつも通りのスタンスだったそうで💕

 

 

 

結局ガスコンロを選んだものの
念のためにIH用の電源工事だけは
してもらうことにしたとのこと

 

 

 

工事費用は8万5千円だったそう!

 

 

 

取材をしながら
2歳の双子の はる と ゆき が
大きくなったときのことを
考えてしまいました😲

 

 

 

いずれ直面する住宅設備の選択…
賢い選択をしたいですよね

 

 

 

取材したママさんは
「今すぐには使わない電源に
お金をかけるのは

もったいない気もしたんですが…」

と話していました

 

 

 

でも後から工事すると
15万円以上かかるそうで😱

 

 

 

そう考えると今のうちに
やっておいて正解かもしれません!

 

 

 

ガスコンロの寿命

約10年だから


その時にIHに替えられる
選択肢が増えたということで
とても満足していました✨

 

 

 

このママさん、自分の選択を
「かなり賢い選択だった」

と自信を持って話していて
素敵だなと思いました(*^^*)

 

 

 

取材から帰ると

 

「我が家も来年キッチンを

リフォームする予定だから
参考になったよ」

 

そう言ってくれた旦那さんに
今回の取材で学んだことを
たくさん話しました✨

 

 

 

わたしたちも近い将来
新しいキッチンにするときは
今回のような

先々を見越した選択

をしたいなと思いました💪

 

 

 

住宅ローンの支払いもありますが
将来のことも考えて
計画を立てないといけませんね😊

 

 

 

みなさんは、こういう
「念のため工事」

ってありですか?

 

 

 

賢い住宅設備の選び方や
リフォームの工夫があれば
ぜひで教えてください💡

 

 

 

今回の取材で将来を見据えた
選択の大切さを学びました📝

 

 

 

7万円得する8万円の選択…
とても賢いですよね✨

 

 

 

 

ちなみに!

 

 

当時の我が家が

世帯年収300万円台後半でも

注文住宅を建てられた秘密は...

 

この短編マンガとの

出会いがあったからなんです。

 

 ↓   ↓   ↓

 

 

 

 

最高の出会いを神様に感謝です♪

 

 

 

それでは

これからも役立つ情報を
お届けしていきますね💕

 

 

 

いつも読んでくださって
ありがとうございます😘

 

 

 

 

 

 

▶現在の人気記事まとめ

只今こちらの記事が
盛り上がっています♪