1 を経て 再婚💞

双子と豆柴のママ いろは です

会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲

現在 700 万円台後半💲😃😃

 

コスパ最重視のライフスタイルを

夫婦で協力して確立しつつ

ドタバタながらも楽しんでいます♪

 

フリーライターの取材で仕入れた

お役立ち情報を中心に

投稿していきたいと思いますニコニコ

 

 

アメトピに掲載されました音譜

  ↓   ↓   ↓

 

 

 

こんにちは✨いろはです😊



妊娠・出産関連の

特集記事の取材をした際の

発見についてお話しします💕



先日、都内の人気産院で
「妊婦健診の実態調査」

という記事のために取材してきました🎤



わたしも双子 はる と ゆき を
産んだ経験があるので
とても興味深い取材でした✨



特に

産院選び

って悩みますよね😅

 

 





取材先では多くのママさんから
「産院選びで

一番重視したポイント」
を聞くことができました💡



みなさんも気になりますよね?



まず驚いたのが健診費用
病院による差!


ある30代の初妊婦さんは
「最初に行った産院では
1回の健診で

17,000円もかかりました!」

と教えてくれました😲



健診補助券を使っても
2,500円の自己負担があり
さらに土日受診だと
1,500円追加されるそうです💦



「全部で14回の健診があるから
トータルでかなりの出費に…」

とのこと。



わたしが双子を産んだ時は
月に2回の健診だったので
もっと大変でした🥲



家計のやりくりが
大変だったのを覚えています…



でも産院選びで

一番多かった決め手

「立地条件」でした📍

  • 家から近いこと
  • 交通の便が良いこと
  • 夫の職場からもアクセスしやすいこと

という声が圧倒的に多かったです!



わたしも双子の妊娠中は
つわりがひどくて…

電車に30分も乗れなかったので
近さは本当に重要でした😅



そして次に多かったのが
「設備の充実度」です🏥

  • NICUがあること
  • 個室の有無と料金
  • 食事の質
  • シャワールームの数



意外だったのは

「シャワールーム」

にこだわる方が多かったこと!



「産後は毎日シャワーを浴びたいのに
共同が2つしかなくていつも行列でした…」

という体験談も😱



ちなみに取材で知った
意外な事実として…



高級感あふれる有名産院と
一般的な産院では
健診内容にそれほど
差がないことも多いそう💭



ある助産師さんは
「雰囲気や食事、アメニティで
料金が変わることが多いですが
健診の質自体は

変わらないケースも多いです」
と教えてくれました💡



健診内容

想像以上に盛りだくさんで…

  • 血圧測定
  • 体重チェック
  • エコー検査
  • 採血(3〜5本)
  • 尿検査
  • 助産師さんとの相談



平均で2時間以上かかる
というのには驚きました⏰



特に印象的だったのは
「香りに敏感になる」

というつわり体験のお話。



「先生の香水の匂いで
診察中に気分が悪くなって…
でも言い出せなくて我慢しました」

というママさんの声も。



わたしも双子妊娠中は
旦那さんの体臭
突然耐えられなくなって
別室で寝てもらったことが🙈



今回の取材を通して
「産院選びは

妊婦さんの体調や生活スタイル、

予算に合わせて個別に考えるべき」

という結論に至りました✨



わたしたちの場合は、
通いやすさと出産費用
バランスを重視しました💰



それでも双子出産で
予想外の出費が多くて
家計は大変でしたが…

はる と ゆき の笑顔を見ると
すべて吹き飛びますね😍



みなさんは産院選び
どんなポイントを重視しましたか?



それとも、

これから赤ちゃんを考えている方は

何か気になることはありますか?



教えてくださいね✨



それでは今日はこの辺で!



3人目も考え中のいろはでした💕

 

 

 

 

 

 

 

▶現在の人気記事まとめ

只今こちらの記事が
盛り上がっています♪