1 を経て 再婚💞

双子と豆柴のママ いろは です

会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲

現在 700 万円台後半💲😃😃

 

コスパ最重視のライフスタイルを

夫婦で協力して確立しつつ

ドタバタながらも楽しんでいます♪

 

フリーライターの取材で仕入れた

お役立ち情報を中心に

投稿していきたいと思いますニコニコ

 

 

アメトピに掲載されました音譜

  ↓   ↓   ↓

 

 

みなさん、こんにちは~
いろはです 💕

 



今日はある住宅雑誌の
「マイホーム建築エピソード」

という特集記事の取材で伺った
ちょっとしたハプニングについて
お話ししますね!

 



わたしも1年前に
注文住宅を建てたので、
とても共感しながら
お話を聞かせていただきました✨

 

 





取材先の方は先週、
設置されたキッチン
見に行ったそうなんです。

 



そこで思わぬ発見
あったとのこと 💦

 



なんとキッチンパネルのが、
注文した色と

全然違っていたそうなんです!



「わたし、

このパネルの色選びには
かなり時間をかけたんですよ」


と話す表情がとても印象的でした 😢



ナチュラルベージュにするか、
パールホワイトにするか、
もう本当に悩みに悩んで…。



11歳のお子さんに
「ママ、早く決めないと!」

ってせかされながら、
やっと決めたそうなのに 💦

 



最終的にパールホワイトを選んで、
インテリアコーディネーターさんにも
「これで確定です!」

って伝えたはずだったとのこと。



それなのに設置されていたのは、


なんと!

 

ナチュラルベージュだったそうです!

 



『えっ!?』って

思わず声が出ちゃいました」

と当時の驚きを話してくれました 😱



慌てて色決めの書類を
確認したところ…



最終確認表に修正が
反映されてなかったそうなんです!

 



ご主人は

「大丈夫?交換できる?」

って心配してくれて、

8歳のお嬢さんも
「ママの好きな色じゃないの?」

って気にしていたとのこと。



「でも実は...

このナチュラルベージュも
悪くない感じだったんです」


と意外な展開を教えてくれました ✨

 



「むしろ、リビングの

家具とも意外と相性がよくて」

と笑顔で話していました (*^^*)



建築担当さんは
「すぐに交換できます!」

って言ってくれたそうなのですが、

それだと引っ越しが
2週間延びてしまうとのこと。

 



考えた末、このままの色で
いくことにしたそうです 💕



「結果的には、運命的
色違いだったのかも!って
今では笑って話せます」


と明るく話してくれました 😊



「でもやっぱり、最終確認は
しっかりしないとですよね~」


と反省も忘れていませんでした。



わたしも

2歳の双子の はる と ゆき の
いたずらに気を取られながら
家づくりをしていたので、


書類確認が疎かになることも
ありました。

 



新居での生活は子どもたちにとっても
最初はいろいろと
慣れないことばかりでした。



みなさんも新居建築の時は、
最後までしっかり確認することを
おすすめします!

 



こういった予想外の出来事も、
後から振り返れば良い思い出に
なるんですけどね✨



似たような経験のある方、
ぜひ教えてくださいね 💕

 

 

 

 

ちなみに!

 

 

当時の我が家が

世帯年収300万円台後半でも

注文住宅を建てられた秘密は...

 

この短編マンガとの

出会いがあったからなんです。

 

 ↓   ↓   ↓

 

 

 

 

最高の出会いを神様に感謝です♪

 

 

 


いろはでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

▶現在の人気記事まとめ

只今こちらの記事が
盛り上がっています♪