1 を経て 再婚💞

双子と豆柴のママ いろは です

会社員の夫とフリーライターの私で
1年前 世帯年収 300万円台後半💲

現在 700 万円台後半💲😃😃

 

コスパ最重視のライフスタイルを

夫婦で協力して確立しつつ

ドタバタながらも楽しんでいます♪

 

フリーライターの取材で仕入れた

お役立ち情報を中心に

投稿していきたいと思いますニコニコ

 

 

アメトピに掲載されました音譜

  ↓   ↓   ↓

 

 

みなさん、こんにちは〜!
いろはです 💕



ある女性雑誌の
「子育ての終わらない悩み」

という特集記事の取材で伺ったお話を

シェアしたいと思います✨

 



わたしも

2歳の双子の はる と ゆき の
育児に奮闘中ですが、
この先の子育ての課題について
考えさせられる内容でした。



取材させていただいたママは

その日パートがお休みで、
久しぶりにまるっと1日
自由な時間だったそうです♪

 



リフレッシュできる!

と思っていたところ... 📱

朝、スマホを見たら
大学生の長男さんから
例のLINEが届いたとのこと...

「ママ、お米がないんだけど...」



ため息しか出なかったと
話していました 😅



その方には3人のお子さんがいて、
中2の娘さんと、小3の息子さん、
大学生になった長男さん。

 



長男さんは県内の大学に通うために
一人暮らしを始めたそうですが、
これがなかなか

自立できない状況なんだとか 💦

 

 





長男さんは昔から繊細なお子さんで、
小さい頃から人間関係
悩むことが多かったそうです。



アルバイトも長続きせず、
月の仕送りは5万5千円と決めているのに

 

いつも月末には
「ピンチ」になる日々だとか 💸



一人暮らしの家賃と光熱費で
3万8千円。

 



残りの1万7千円で
食費と交通費、携帯代を
やりくりしているはずなのですが...

 



「バイト、また辞めちゃった」
「シフト入れなかった」
「教科書代が高かった」

 



言い訳はいつも違うけれど、
結局はお金の管理ができていない
そうなんです 🙈



特に月末になると決まって
食料支援のお願いが来るとのこと。

 



今月で3回目だそうです 🌀

 



「正直、わたしだって3人家族で
やりくりするのに必死なんです」

 

と苦笑いしながら話していました。



中2のお嬢さんの塾代だけでも
月に2万8千円かかるし、


小3の息子さんの習い事も
侮れない出費だとか 💔

 



「それでも... 

長男のことを思うと
見捨てられなくて」


と言う言葉に胸が締め付けられました 😢



取材当日は特売で買っておいた
冷凍餃子とレトルトカレー3箱、
それから

ご実家のお母さんがくれた

古米5kgをリュックに詰めて
電車で30分かけて届けに行くそう 🎒



「自分で何とかしなよ!」

 

と言いたい気持ちもあるけれど、
痩せっぽちの長男さんの顔を
思い浮かべると心配で...

複雑な表情で話してくれました 💭



「長男と会うたび伝えています。
『ママだって年齢も年齢だし、
いつまでもこうやって

支援できるわけじゃないんだよ。

少しずつでいいから自分の力で
生きていけるように努力してね』」

 



すると

 

 

 

「わかってる... ありがとう」

 

と言うそうなのですが、
改善の兆しは見えないとのこと 🤔



元ご主人からの養育費もないため、
その方のパート代がすべて。



「でも...

長男にはそんな事情を
言いたくないんです」


と静かに語ってくれました。



「あと30分で待ち合わせ。
電車の中で重いリュックを
抱えながら、ふと思うんです。

この『重さ』は物理的な
重さだけじゃないな、って」


という言葉が本当に心に残りました 🚃



わたしも今は

まめ(愛犬の豆柴)と
2歳の双子の はる と ゆき の

お世話で精一杯ですが、


子どもらが大きくなった時の
自立の問題について
考えさせられました。



みなさんも子どもさんの
成長や自立にまつわる
お悩みはありますか?



世代は違っても、

子育ての苦労や
思いは共通しているものですよね 💗



よかったらシェアしてくださいね!



いろはでした!

 

 


いつも読んでくれて
ありがとうございます 😘

 

 

 

 

 

 

▶現在の人気記事まとめ

只今こちらの記事が
盛り上がっています♪